検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デルタ・ベースボール・リポート プロ野球を統計学と客観分析で考える 1   

著者名 岡田 友輔/著   蛭川 皓平/著   高多 薪吾/著   Student/著   水島 仁/著   神事 努/著   神原 謙悟/著   竹下 弘道/著   市川 博久/著   大南 淳/著
出版者 水曜社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013383734783.7/デ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 友輔 蛭川 皓平 高多 薪吾 Student 水島 仁 神事 努 神原 謙悟 竹下 弘道 市川 博久 …
2017
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001201529
書誌種別 図書
書名 デルタ・ベースボール・リポート プロ野球を統計学と客観分析で考える 1   
書名ヨミ デルタ ベースボール リポート 
著者名 岡田 友輔/著
著者名ヨミ オカダ ユウスケ
著者名 蛭川 皓平/著
著者名ヨミ ヒルカワ コウヘイ
著者名 高多 薪吾/著
著者名ヨミ タカダ シンゴ
出版者 水曜社
出版年月 2017.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-88065-431-7
内容紹介 試合結果から集めたデータを統計学などの手法で精査する、野球についての客観的・統計的研究「セイバーメトリクス」のリポート。1は、「状況に応じた打撃はどこまで可能か」など、10本の分析リポートを収録。
著者紹介 スポーツデータの分析を手がけるDELTAを設立。
件名 野球
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トラッキング技術の普及、打順にまつわる常識の転換、フライを打つことへの評価の高まり…今、日本のプロ野球が加速度的に変化を始めている。野球の数理的な分析の球団運営への活用を先導してきたセイバーメトリクス(Sabermetrics)は、様々なテクノロジーと融合し次のステージへ向かう。この変革をリードする研究家たちの分析リポートを10本収録!
(他の紹介)目次 SABERMETRICS KEYWORDS(得点・失点・勝利
得点期待値
得点価値
攻撃を評価する指標
率・量・差 ほか)
REPORT(SABERMETRICS
ADVANCE RESEARCH
HISTORICAL RESEARCH)
資料 3年の基準を適用させた守備範囲(RngR)の評価
(他の紹介)著者紹介 岡田 友輔
 統計的な見地から野球の構造・戦略を探るセイバーメトリクスを専門に分析活動に取り組む。2011年にスポーツデータの分析を手がけるDELTA(デルタ)を設立。2016年に集計・算出したデータを公開する『1.02‐DELTA Inc.』を開設した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蛭川 皓平
 セイバーメトリクスの体系的な解説を行うウェブサイト『Baseball Concrete』を開設。米国での議論の動向なども追いかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高多 薪吾
 DELTAが配信するメールマガジンや1.02へ記事を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Student
 ブログ『野球いじり―野球データの分析・解析』で分析・執筆活動を行うほか、DELTAが配信するメールマガジンや1.02へ記事を寄稿。バレーボールの分析にも取り組んでいる。2017年春に『「プロ野球でわかる!」はじめての統計学』(技術評論社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水島 仁
 首都圏の民間病院の救急病棟に医師として勤務する傍らセイバーメトリクスを活用した分析に取り組む。メジャーリーグのほか、マイナーリーグや海外のリーグにも精通。アメリカ野球学会(SABR)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神事 努
 國學院大學人間開発学部健康体育学科・准教授。中京大学体育学部卒。同大大学院にて博士号(体育学)を取得。専門はバイオメカニクス。2007年から2012年まで国立スポーツ科学センターに研究員として勤務。2016年より株式会社ネクストベースのエグゼクティブフェローとして、プロアマ問わず選手への科学的な支援や教育等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神原 謙悟
 2001年に都立青山高校卒業。母校にて5年間監督を務める。その後、大学・高校を主なフィールドとしてゲーム分析を行う。現在はプロ野球にてスコアラーデータやフィジカルデータ、Trackmanを用いて戦術と育成に関わる分析業務に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹下 弘道
 古典的ボックススコアから選手とチームの通史的な分析に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 博久
 学生時代、知人が書いていた野球の戦術に関する学術論文を読み分析に興味を持つ。その後『マネー・ボール』やDELTAアナリストらが執筆したリポートを参考に自らも考察を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大南 淳
 ストップウォッチによる時間計測など、地道なデータ収集からの分析に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。