蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180849630 | 210.7/ニ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
豊平区民 | 5113164247 | 210/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310518111 | 210.7/ニ/ | 2階図書室 | LIFE-246 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011)-写真集 岩手県-写真集 宮城県-写真集 福島県-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001600100 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
占領神話の崩壊 |
| 書名ヨミ |
センリョウ シンワ ノ ホウカイ |
| 著者名 |
西 鋭夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシ トシオ |
| 著者名 |
岡崎 匡史/著 |
| 著者名ヨミ |
オカザキ マサフミ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
700p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.762
|
| 分類記号 |
210.762
|
| ISBN |
4-12-005453-2 |
| 内容紹介 |
占領期の日本から密かに米国に持ち出され、スタンフォード大学フーヴァー研究所に、手つかずのまま残された数万枚に及ぶ極秘文書。これらを徹底的に調査し、新たな発見をもとに隠蔽された歴史の真実に迫る。 |
| 著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。スタンフォード大学フーヴァー研究所Tadahiro Ogawa Fellow。 |
| 件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、占領政策-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「大きな声を出そうとするとむせる」「もともと声が小さいから…」「人前で話すのが苦手です」多くの方が抱える声の悩みを改善!呼吸と姿勢の基本、リラックスの仕方から、発音を改善し「伝わる言葉の使い方」を身につけるワークまでイラスト図解多数で紹介。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、居酒屋でビールが頼めないのか(大きな声は必要ない? 大きな声が出ない理由 ほか) 第2章 大きな声を出す四つのステップ(からだをほぐそう! 丹田呼吸法 ほか) 第3章 日本語の美しい伝え方(「通る声」の出し方 「伝わる声」の出し方 ほか) 第4章 声を出す極意(地声を出す方法 高い声(低い声)が出ない場合 ほか) 第5章 ここまできたら「詩吟」にも挑戦(詩吟とは何か?) |
| (他の紹介)著者紹介 |
乙津 理風 1981年生まれ。詩吟師範。渋谷センター街と青山にて「ナチュラル詩吟教室」主宰。5歳より詩吟を始め、数々の全国吟詠コンクール決勝大会出場。落語家・柳家三三氏の舞台での詩吟指導や、マチサューセッツ大学で詩吟ワークショップを行うなど、多角的に活躍するかたわら、「neohachi」の詩吟ボーカルとしても活動。2017年、皆伝に昇格し、雅号「理岳」を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ