機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末紀     

著者名 柴田 哲孝/[著]
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212020020913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 哲孝
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001584235
書誌種別 図書
書名 幕末紀     
書名ヨミ バクマツキ 
著者名 柴田 哲孝/[著]
著者名ヨミ シバタ テツタカ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.5
ページ数 471p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7584-1378-7
内容紹介 私の祖先は何者だったのか。「下山事件」で昭和史の謎を掘り起こした柴田哲孝が、八代藩主伊達宗城の密命を受け脱藩したという高祖父・柴田快太郎の伝説を再び現代に蘇らせる! 幕末の動乱を迫真の筆致と視点で描く歴史小説。
著者紹介 1957年東京都生まれ。「下山事件最後の証言」で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)と日本冒険小説協会大賞(実録賞)、「TENGU」で大藪春彦賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 本当にケアしているのは「私」なのか。その問いから議論は始まった。どうやらケアの主体は「私」ではないらしい。しかしその先の理解はそれぞれ異なっていた。互いのズレの中で見えてきた驚き、疑問、違和感、共感…ズレの中でこそあらわれる洞察。いまケアの根源へと降りてゆく。
(他の紹介)目次 第1章 無心に耳を傾ける
第2章 本当にケアするのは誰なのか
第3章 傷ついた癒し手としての法蔵菩薩
第4章 ケアのない無心/無心のないケア―和辻倫理学と教育
第5章 アクティブ・ラーニングと無心のケア―大学教育の現場から
第6章 スピリチュアルケアとしてのGRACE
(他の紹介)著者紹介 西平 直
 京都大学教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 吉晴
 同志社大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。