検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

史料館所蔵史料目録 第25集    美濃国多芸郡嶋田村千秋家文書目録 

著者名 国立史料館/編
出版者 国立史料館
出版年月 1976.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112501077R029.6/シ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1934
1934

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000281847
書誌種別 図書
書名 史料館所蔵史料目録 第25集    美濃国多芸郡嶋田村千秋家文書目録 
書名ヨミ シリヨウカン シヨゾウ シリヨウ モクロク 
著者名 国立史料館/編
著者名ヨミ コクリツ シリヨウカン
出版者 国立史料館
出版年月 1976.3
ページ数 132
大きさ 26*19
分類記号 029.6
分類記号 029.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小学生でもわかるようにコンサルタントが使う“思考のフレームワーク”を解説。「脚の1本折れたイスの新しい使い道とは?」「どう交渉すれば、テレビゲームを買ってもらえるの?」「そら豆の発芽のために必要なものは?」…などの問題から、“論理力・仮説力・実行力”が身につく。だから、仕事のスピードと成果が変わる!
(他の紹介)目次 “自分の頭で考える力”が「あらゆる問題」を解決してくれる―なぜ、ロジオ君は決められないのか
第1部 10歳でもわかる問題「解決」力(“限られた情報”でも「仮説力」があれば問題は解決できる―仮説っていったいなんだろう
精度の高い“仮説を立てる手順”とは?―良い仮説の条件ってあるの?
解決力の高い人の「論理的に考える」技術―どうやって、仮説を確かめて、学べばいいの?)
第2部 10歳でもわかる問題「設定」力(本当に「取り組むべき問題」が見つかれば“具体的な行動”ができる―現象と論点の違いって何?
本質を見つけるためのフレームワーク―どんなチェックリストがあれば“モレ”“ミス”は防げるの?)
(他の紹介)著者紹介 苅野 進
 学習塾ロジム塾長兼代表取締役。東京大学文学部卒業後、経営コンサルティング会社を経て、2004年学習塾ロジムを設立。コンサルタント時代には、社会人向けのロジカルシンキングの研修、指導も担当。小学生から高校生を対象に論理的思考力・問題解決力をテーマにした講座を開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。