蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180542219 | 517.2/ウ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001409747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禹王と治水の地域史 |
書名ヨミ |
ウオウ ト チスイ ノ チイキシ |
著者名 |
植村 善博/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ ヨシヒロ |
著者名 |
治水神・禹王研究会/著 |
著者名ヨミ |
チスイシン ウオウ ケンキュウカイ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
4,153p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
517.21
|
分類記号 |
517.21
|
ISBN |
4-7722-2027-9 |
内容紹介 |
日本各地の水害常襲地域において治水に取り組み、地域に貢献した先人たち。その功績は古代中国の伝説の聖人「禹王」の名をもって称えられ、各地に禹王碑が建てられた。全国132カ所の禹王碑の分布と実態を明らかにする。 |
著者紹介 |
1946年京都市生まれ。佛教大学名誉教授。立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員。「治水神・禹王研究会」会長。 |
件名 |
治水-歴史、民間信仰、伝説-中国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
厄年だけ気を付けていれば大きな災いを避けられると思っていませんか?誰も知らなかった「厄」のメカニズムを解き明かし、人生に降りかかる70の「厄」の意味と対処法を伝授します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 厄とは何か(厄のメカニズム 厄年、バイオリズムとは何か 厄は防げるか ほか) 第2章 あなたの厄を祓う極意(憑依の厄 物から受ける憑依の厄 遺品、アンティーク品、古着から受ける憑依の厄 ほか) 第3章 厄を人生に生かすために(宿命と厄 厄を生かす極意) 特別付録 江原啓之特製厄祓い護符 |
(他の紹介)著者紹介 |
江原 啓之 スピリチュアリスト、オペラ歌手。一般財団法人日本スピリチュアリズム協会代表理事。吉備国際大学、九州保健福祉大学客員教授。1989年にスピリチュアリズム研究所を設立。出版、講演活動などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ