蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ふしこ | 3213189701 | 366/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310352479 | 366.3/ホ/ | 2階展示 | 051 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001390281 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新・ワーママ入門 自分らしい働き方・育て方が見つかる |
| 書名ヨミ |
シン ワーママ ニュウモン |
| 著者名 |
堀江 敦子/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ホリエ アツコ |
| 出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
366.38
|
| 分類記号 |
366.38
|
| ISBN |
4-7993-2477-6 |
| 内容紹介 |
新時代のワーママのバイブル。ワーママを悩ませる両立神話とその背景について解説し、自分らしいキャリアと子育てを実現するためのマインドセットの方法を紹介する。書き込み式のワークシート付き。 |
| 著者紹介 |
日本女子大学社会福祉学科卒業。スリール株式会社代表取締役社長。両立支援や意識改革を得意とし、企業の研修・コンサルティング、大学・行政向けにライフキャリア教育を実施。 |
| 件名 |
女性労働者、育児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
『源氏物語』の柏木、『伊勢物語』の業平、近世の仮名草子といった古典文学から、北村透谷、二葉亭四迷、田山花袋、そして恋する男の極北・近松秋江まで―日本文学を紐解けば、数多の「男が女に恋をして苦しむ」作品が登場する。文学における恋愛と片思い事情を探り、恋する男たちの系譜を辿る! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 古典文学のなかの“男の恋”(“男の恋”―頂点と変容 冷たい女の運命―中世の女性蔑視 色男の英雄視―徳川期の「色道」思想 「聖なる性」の再検討) 第2部 近代文学における「恋」の成立(坪内逍遙における「恋愛」 「相愛」の呪縛―北村透谷 明治二十年代「恋愛」論の種々相―布川孫市『相思恋愛之現象』その他) 第3部 男の恋の復権(「男の片思い」の復活―二葉亭四迷 「感傷」と「性」の転倒―『蒲団』が『平凡』に与えたもの 「女物語」と「男物語」の系譜―尾崎紅葉その他 執着、未練、狂乱―近松秋江 女性嫌悪の文学―夏目漱石と三島由紀夫) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小谷野 敦 1962年、茨城県水海道市(現・常総市)生まれ。東京大学英文科卒、同大学院比較文学比較文化博士課程修了、学術博士。『聖母のいない国』(青土社、2002年)で、サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ