検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吉岡徳仁 光庵-ガラスの茶室     

著者名 吉岡 徳仁/監修
出版者 求龍堂
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310175490526.7/ヨ/2階図書室ART-323一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001193889
書誌種別 図書
書名 吉岡徳仁 光庵-ガラスの茶室     
書名ヨミ ヨシオカ トクジン コウアン ガラス ノ チャシツ 
著者名 吉岡 徳仁/監修
著者名ヨミ ヨシオカ トクジン
出版者 求龍堂
出版年月 2017.9
ページ数 259p
大きさ 15×15cm
分類記号 526.79
分類記号 526.79
ISBN 4-7630-1719-2
内容紹介 2015年に京都の天台宗青蓮院門跡境内将軍塚青龍殿の大舞台に設置された、吉岡徳仁による「光庵-ガラスの茶室」のさまざまな姿を写真で紹介。黒沢綾子による作品解説も収録する。
件名 茶室-写真集
言語区分 英語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 『ガラスの茶室‐光庵』は、第54回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展Glasstress 2011にて建築プロジェクトとして発表され、2015年に京都の天台宗青蓮院門跡境内将軍塚青龍殿の大舞台に設置された。将軍塚青龍殿には、日本三大不動の一つに数えられる国宝・青不動明王が奉納されており、標高220メートルの大舞台からは京都市街を一望することができる。そのガラスの茶室と自然の光が一体化することで、感覚の中に存在する日本文化の本質を見ることを試みた。
(他の紹介)目次 図版 『ガラスの茶室‐光庵』
序「色と空のあわい」(志村ふくみ(染織家・随筆家))
作品解説「自然と一体となる時 ガラスの茶室‐光庵」(黒沢綾子(ジャーナリスト))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。