機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか 日本ポピュラー音楽の洋楽受容史    

著者名 南田 勝也/編著
出版者 花伝社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180454266764.7/ミ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
832 832
孔子 儒学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363277
書誌種別 図書
書名 私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか 日本ポピュラー音楽の洋楽受容史    
書名ヨミ ワタクシタチ ワ ヨウガク ト ドウ ムキアッテ キタ ノカ 
著者名 南田 勝也/編著
著者名ヨミ ミナミダ カツヤ
出版者 花伝社
出版年月 2019.3
ページ数 308p
大きさ 19cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-7634-0882-2
内容紹介 「本場」に追いつき・追い越すことを目指してきた日本のポピュラー音楽は、「洋楽コンプレックス」から解放されたのか。史学、文学、社会学等の多様な視点から、日本人とポピュラー音楽の関係を分析する。
著者紹介 武蔵大学社会学部教授。博士(社会学)。専門は音楽社会学、現代社会論。著書に「オルタナティブロックの社会学」など。
件名 軽音楽-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 生涯のほとんどを無位無官で流浪した一介の匹夫・孔子。夢破れた男の妄執が、「受命なき聖人」の神話を生んだ。時に体制擁護のイデオロギーとして利用され、時に苛酷に弾圧されながら、その底に流れるルサンチマンは二千年余りの間、払拭されることはなかった。東アジア世界の精神的紐帯として機能してきた宗教の本質を抉り、そのイメージを一新する。
(他の紹介)目次 第1章 孔子という男
第2章 受命なき聖人
第3章 まやかしの孔子王朝
第4章 神秘化される孔子
第5章 孔子、ついに王となる
第6章 儒教神学の完成
終章 ルサンチマンの宗教
(他の紹介)著者紹介 浅野 裕一
 1946年仙台市生まれ。東北大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻は中国哲学。文学博士。東北大学大学院環境科学研究科教授などを経て、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。