山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大丈夫!何とかなります血糖値は下げられる ガマンしない!自力でできる血糖値コントロール    

著者名 板倉 弘重/監修
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413111925493/ダ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 弘重
2017
493.123 493.123
糖尿病 血糖値

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001186231
書誌種別 図書
書名 大丈夫!何とかなります血糖値は下げられる ガマンしない!自力でできる血糖値コントロール    
書名ヨミ ダイジョウブ ナントカ ナリマス ケットウチ ワ サゲラレル 
著者名 板倉 弘重/監修
著者名ヨミ イタクラ ヒロシゲ
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.8
ページ数 175p
大きさ 18cm
分類記号 493.123
分類記号 493.123
ISBN 4-07-425082-0
内容紹介 糖尿病予備軍のうちに手を打つべし! ガマンしないで、自力で血糖値をコントロールする方法を紹介する。食べ物を選ぶ、食べ方を工夫する、軽い運動を続けるなど、今日からすぐ始められる生活のコツが満載。
件名 糖尿病、血糖値
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 血糖値が高くても、自覚症状がほとんどないため、深刻に考えない人が多いようです。しかし、ここが運命の分かれ目!高血糖を放置していると、糖尿病、さらには合併症に襲われ、そこから戻ることができません。でも大丈夫!血糖値を下げるために、自分でできる食べ物の選び方、食べ方、生活のコツをご紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 血糖値って、何だろう?上がると、なぜいけないの?(血糖値とは?体の中で、どんな働きをしている?
なぜ、血糖値は上がるのか?糖が高くなるパターンは二通りある ほか)
第2章 血糖値を下げて、合併症を防ぐおすすめ食材はこれだ!(ごはん―白米よりも玄米や雑穀米のほうが、血糖値が上がりにくい
そば―GI値が低く、抗酸化成分ルチンが血糖値を下げる ほか)
第3章 食べ方の工夫で血糖値を下げる(食べる順番―食物繊維、タンパク質をまず食べ、糖質は最後に
食事の回数―3食分を5回に分けるちょこちょこ食べで、血糖値の急上昇を防ぐ ほか)
第4章 血糖値を下げる運動(運動で血糖値下げ―運動でエネルギーを使うと、血糖値が下がる
有酸素運動―1日30分のウォーキングで、血糖値を下げ、内臓脂肪を減らす ほか)
第5章 血糖値を下げる生活術(ストレスを避ける―ストレスは血糖値を上げる。自分なりの解消法を持とう
笑う・泣く―感情を吐き出すと、血糖値もスーッと下がっていく ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。