検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

米墨戦争前夜のアラモ砦事件とテキサス分離独立 アメリカ膨張主義の序幕とメキシコ  世界歴史叢書  

著者名 牛島 万/著
出版者 明石書店
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180215055253.6/ウ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001184868
書誌種別 図書
書名 米墨戦争前夜のアラモ砦事件とテキサス分離独立 アメリカ膨張主義の序幕とメキシコ  世界歴史叢書  
書名ヨミ ベイボク センソウ ゼンヤ ノ アラモトリデ ジケン ト テキサス ブンリ ドクリツ 
著者名 牛島 万/著
著者名ヨミ ウシジマ タカシ
出版者 明石書店
出版年月 2017.7
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 253.68
分類記号 253.68
ISBN 4-7503-4523-9
内容紹介 米国史に特有な領土拡張主義政策を象徴する代表的な事件、アラモ砦事件。米国とメキシコの間での国家間紛争である米墨戦争の遠因となったその事件と、テキサスの分離独立の全体像を描く。関係略年表なども掲載。
著者紹介 1965年京都市生まれ。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期満期退学修了。京都外国語大学准教授。専門はスペイン・ラテンアメリカ研究、米墨関係史など。
件名 テキサス州-歴史、アメリカ合衆国-対外関係-メキシコ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 アラモ砦事件前史
第2章 メキシコからみたテキサス暴動の制圧の意義―サンタアナのテキサス進攻
第3章 アラモ砦事件と篭城者の性格をめぐる論争
第4章 アラモ砦陥落とサンタアナの暴虐性をめぐって
第5章 「アラモ砦」事件をめぐる史実と伝説の相克―生き証人による語りの伝承における問題を中心に
第6章 もう一つのアラモ―ゴリアッド虐殺事件
第7章 サンハシントの戦いとテキサス独立
第8章 映画『アラモの殉教者』をめぐる文化批評
第9章 現代テキサスの表象としての「アラモ」と「カウボーイ」―歴史文化の観光化と政治化
(他の紹介)著者紹介 牛島 万
 1965年京都市生まれ。金沢大学大学院文学研究科史学(西洋史)専攻修士課程修了、上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期満期退学修了。「米墨戦争原因論に関する実証的研究」で京都外国語大学から論文博士(言語文化学)第一号を授与。城西国際大学専任講師、慶應義塾大学非常勤講師を経て、京都外国語大学准教授。専門はスペイン・ラテンアメリカ研究、米国ヒスパニック研究、米墨関係史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。