検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ドキュメントの時代 富士ゼロックス「GRAPHICATION」創刊30周年記念出版    

出版者 富士ゼロックス
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2015/09/24

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001141332
書誌種別 図書
書名 ドキュメントの時代 富士ゼロックス「GRAPHICATION」創刊30周年記念出版    
書名ヨミ ドキユメント ノ ジダイ 
出版者 富士ゼロックス
出版年月 1997.10
ページ数 0137
大きさ 30*21
分類記号 002
分類記号 002
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 アラモ砦事件前史
第2章 メキシコからみたテキサス暴動の制圧の意義―サンタアナのテキサス進攻
第3章 アラモ砦事件と篭城者の性格をめぐる論争
第4章 アラモ砦陥落とサンタアナの暴虐性をめぐって
第5章 「アラモ砦」事件をめぐる史実と伝説の相克―生き証人による語りの伝承における問題を中心に
第6章 もう一つのアラモ―ゴリアッド虐殺事件
第7章 サンハシントの戦いとテキサス独立
第8章 映画『アラモの殉教者』をめぐる文化批評
第9章 現代テキサスの表象としての「アラモ」と「カウボーイ」―歴史文化の観光化と政治化
(他の紹介)著者紹介 牛島 万
 1965年京都市生まれ。金沢大学大学院文学研究科史学(西洋史)専攻修士課程修了、上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期満期退学修了。「米墨戦争原因論に関する実証的研究」で京都外国語大学から論文博士(言語文化学)第一号を授与。城西国際大学専任講師、慶應義塾大学非常勤講師を経て、京都外国語大学准教授。専門はスペイン・ラテンアメリカ研究、米国ヒスパニック研究、米墨関係史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。