山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文藝年鑑  2002   

著者名 日本文藝家協会/編
出版者 新潮社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113839153R910.5/ブ/02書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文藝家協会
2002
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 日本文学-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001361101
書誌種別 図書
書名 文藝年鑑  2002   
書名ヨミ ブンゲイ ネンカン 
著者名 日本文藝家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 新潮社
出版年月 2002.7
ページ数 395,275p
大きさ 21cm
分類記号 910.59
分類記号 910.59
ISBN 4-10-750028-4
件名 日本文学-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言葉で奏でる「明治の精神」。美しい音となって日本人の魂に響き渡れ!
(他の紹介)目次 第1楽章 正気の発現(「もと是れ神州清潔の民」
正気の歌 ほか)
第2楽章 明治の詩情(北方の抒情―国木田独歩の『空知川の岸辺』
石川啄木の「飛行機」 ほか)
第3楽章 日露戦争(「最古参の中将」立見尚文
黒溝台の戦い ほか)
第4楽章 明治の栄光(ざらざらした精神
「行くぞオーオ」の声 ほか)
(他の紹介)著者紹介 新保 祐司
 昭和28年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。文藝批評家。現在、都留文科大学教授。『内村鑑三』で新世代の文藝批評家として注目される。批評の領域は文学だけでなく音楽にもおよび、「海ゆかば」の作曲家・信時潔について『信時潔』(構想社)を上梓。第8回正論新風賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。