蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112217773 | J96/セ/ | こどもの森 | 16 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012517589 | 963/セ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西野 | 7210234428 | J96/セ/ | 少年文庫 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000550454 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ドン・キホーテ |
| 書名ヨミ |
ドン キホーテ |
| 著者名 |
セルバンテス/作
|
| 著者名ヨミ |
セルバンテス |
| 著者名 |
牛島 信明/編訳 |
| 著者名ヨミ |
ウシジマ ノブアキ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1990.9 |
| ページ数 |
402p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
963
|
| 分類記号 |
963
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
猫は不思議な生き物だ。猫好きにはそれがたまらない。江戸時代にも、猫をこよなく愛する人たちがいた。いきおい、さまざまな猫の怪異の物語が生まれる。奇っ怪な行動をとる猫にまつわる物語のなかから、江戸怪談における猫の怪の世界を、文学・芸能史・民俗学などの視点から選りすぐって紹介する。江戸時代の化け猫話といえば、講談で有名な鍋島の化け猫騒動があるが、いくつもの物語が伝わるなかでその原型と考えられる『肥前佐賀二尾実記』と、飼い主の美女を救う猫の話「三浦遊女薄雲が伝」の原文を現代語訳とともに掲載。そのほか猫にまつわる江戸の随筆、日本や韓国での民間伝承、芝居や映画を紹介する。祟る猫・化ける猫・助ける猫・招く猫etcと、江戸怪談猫づくしの巻。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 佐賀鍋島の化け猫(『肥前佐賀二尾実記』―鍋島化け猫伝説の原型 御家騒動の怪猫) 第2部 江戸時代の怪猫談(馬場文耕「三浦遊女薄雲が伝」―猫の報恩物語 猫の報恩譚 江戸の噂と怪猫―猫はなぜ喋るのか) 第3部 怪猫をめぐる民間伝承・芸能(猫は化けるが役に立つ―猫をめぐる民俗 芸能史における「化け猫物」の系譜) |
| (他の紹介)著者紹介 |
横山 泰子 1965年東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早川 由美 1959年愛知県生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。奈良女子大学博士研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 門脇 大 1982年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科博士課程修了。専攻は日本近世文学。神戸星城高等学校ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 秀和 1979年東京都生まれ。大東文化大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は日本近世文学、民俗学、比較文化論。国際日本文化研究センター機関研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯倉 義之 1975年千葉県生まれ。國學院大學文学部卒、同大学大学院文学科博士後期課程修了。國學院大學准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ