検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伝説と奇談 東京篇 第1集   

著者名 山田 実/編
出版者 山田書院
出版年月 1967.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012016931388/デ/1書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 実
1967
388  388

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000463437
書誌種別 図書
書名 伝説と奇談 東京篇 第1集   
書名ヨミ デンセツ ト キダン 
著者名 山田 実/編
著者名ヨミ ヤマダ ミノル
版表示 再版
出版者 山田書院
出版年月 1967.10
ページ数 144p
大きさ 31cm
分類記号 388
分類記号 388
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 野球指導者、保護者のための指導の教科書。元熊谷組野球部監督でスポーツやビジネスでのコーチング第一人者である著者が、万人に共通する野球の「基本」を説き、それを習得する方法と具体的な指導の声がけ例を紹介する。上達に欠かせない脳神経回路を磨くドリル、やる気を促すコーチングを通し、野球の基本技術を身につけることができる!
(他の紹介)目次 第1章 脳神経系を磨く(脳神経系につながる姿勢チェック
脳神経系を鍛えるドリル)
第2章 基本技術のティーチング(野球技術5つの基本
基本を身につけるドリル)
第3章 コーチングの実践(捕るためのコーチング
投げるためのコーチング
打つためのコーチング
チーム力を高めるためのコーチング)
第4章 やる気を促すコーチングとは
(他の紹介)著者紹介 清水 隆一
 1959年生まれ、東京都出身。墨田区立本所中から早稲田実業へ進学。硬式野球部主将として77年春夏甲子園ベスト8、青森国体優勝。78年早稲田大学入学。4年時には野球部主将としてチームをまとめた。82年株式会社熊谷組入社。同年から89年まで8年連続都市対抗野球大会出場。84年には日本対キューバ国際野球大会に全日本選手として出場。86年社会人ベストナイン受賞。92年1月熊谷組野球部監督に就任し、同年夏の都市対抗野球大会で準優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。