機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 26 予約数 0

書誌情報

書名

ヒッコスでひっこす   いわさき創作童話  

著者名 矢玉 四郎/作・絵
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117884171J913/ヤダ/こどもの森14A児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4011967694J913/ヤ/図書室24児童書一般貸出在庫  
3 澄川6013050106J913/ヤ/図書室J7児童書一般貸出在庫  
4 中央区民1112208994J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 北区民2112354275J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 豊平区民5112285563J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 南区民6112296063J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 西区民7112132175J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 篠路コミ2510154947J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 新琴似新川2210531915J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 拓北・あい2311692251J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 太平百合原2410037143J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 ふしこ3210626531J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 ふしこ3211074038J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 3311567485J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 苗穂・本町3410065076J913/ヤ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
17 白石東4211751245J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
18 菊水元町4310040227J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
19 北白石4410124855J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
20 厚別西8210233717J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
21 厚別南8310290450J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
22 東月寒5210038153J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
23 藤野6210162530J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
24 西野7210235631J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
25 はっさむ7310181370J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
26 はちけん7410032960J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
27 新発寒9210371176J913/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
913.6 913.6
博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000918536
書誌種別 図書
書名 ヒッコスでひっこす   いわさき創作童話  
書名ヨミ ヒッコス デ ヒッコス 
著者名 矢玉 四郎/作・絵
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.1
ページ数 93p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-265-04126-4
内容紹介 ぼくの家の下にバクダンが?! そんなこんなで引っ越すことになった則安くん一家。といったって、そう簡単にはすまないんだ。いろいろ住んでみたい所もあるしね。はれぶたシリーズ第6弾。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 博物館の主役「資料(モノ)」。それは博物館活動の生命線といえよう。モノをいかに収集し、保存し、活用していくか。その方法、考え方を、自然史博物館に勤務する著者が、現場での実践と研究をもとに明らかにする。Q&A方式により、具体的にわかりやすく解説。博物館業務に携わる人必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 博物館資料論を学ぶにあたって
第2章 モノが博物館資料へ変わるとき
第3章 収集の仕方
第4章 収集と法令上の規制
第5章 記録の残し方
第6章 整理・保存の仕方
第7章 取扱いと安全対策
第8章 調査研究の仕方
第9章 展示の仕方
第10章 利用・公開の仕方
付録(巻末資料)
(他の紹介)著者紹介 岡山 健仁
 1966年(昭和41年)愛媛県松山市生まれ。1989年(平成元年)日本大学農獣医学部林学科卒業。私立高校教員(横浜市)を経て、面河山岳博物館へ勤務(係長、学芸員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。