検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西行と伊勢の白大夫   三弥井民俗選書  

著者名 小林 幸夫/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180210098913.4/コ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.47 913.47
西行 説話文学 伊勢神宮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001178537
書誌種別 図書
書名 西行と伊勢の白大夫   三弥井民俗選書  
書名ヨミ サイギョウ ト イセ ノ シラダユウ 
著者名 小林 幸夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ユキオ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.6
ページ数 321p
大きさ 20cm
分類記号 913.47
分類記号 913.47
ISBN 4-8382-9093-2
内容紹介 歌僧・西行を慕う伊勢の人々と、伊勢の宗教芸能者たちの描いた西行を探究する。晩年、伊勢の草庵に住んだ西行と伊勢の信仰世界に読者を誘う書。
著者紹介 1950年福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。文学博士。東海学園大学教授。著書に「しげる言の葉」「説話と俳諧連歌の室町」など。
件名 説話文学、伊勢神宮
個人件名 西行
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 西行法師の伊勢(伊勢の西行説話―西行追慕のかたち
西行谷神照寺の遁世説話
西行草庵の地
熱田の西行―熱田社と天照大神
那須野をゆく西行と芭蕉―那須野の伝説)
2 伊勢・白大夫の素性(伊勢の白大夫伝説―御師と伊勢比丘尼
度会春彦本縁―度会氏の祖先祭祀
宿神としての妙見童女像―度会氏の祖先祭祀と胞衣の祀り
伊勢の白大夫伝説―山田の御頭神事と陰陽師
伊勢金剛寺の霊石伝説―白大夫の袂石)
3 伊勢比丘尼の行方(「間の山」考―歌比丘尼の間の山節
西行谷の比丘尼―伊勢比丘尼と西行伝説
勢州の名取媼熊野参詣説話―「横滝寺旧記」をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 小林 幸夫
 1950年、福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。文学博士。東海学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。