機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西行と伊勢の白大夫   三弥井民俗選書  

著者名 小林 幸夫/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180210098913.4/コ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
361.5  361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001178537
書誌種別 図書
著者名 小林 幸夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ユキオ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.6
ページ数 321p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9093-2
分類記号 913.47
分類記号 913.47
書名 西行と伊勢の白大夫   三弥井民俗選書  
書名ヨミ サイギョウ ト イセ ノ シラダユウ 
内容紹介 歌僧・西行を慕う伊勢の人々と、伊勢の宗教芸能者たちの描いた西行を探究する。晩年、伊勢の草庵に住んだ西行と伊勢の信仰世界に読者を誘う書。
著者紹介 1950年福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。文学博士。東海学園大学教授。著書に「しげる言の葉」「説話と俳諧連歌の室町」など。
件名1 説話文学
件名2 伊勢神宮
叢書名 三弥井民俗選書

(他の紹介)内容紹介 あるまぶしい朝、そのおじいさんのようなピアノは、ごつごつと、しずしずと、そして威風堂々と、わたしのところにやってきました。昔々ドイツのノイマン社で「ピアノ」になり、はるばる日本にわたってきたピアノなので、わたしは「ノイマンじいさん」と呼んでいます。話せば長いいきさつとご縁があって、「ノイマンじいさん」は、余生をわたしのところで過ごすことになりました。この本は「ノイマンじいさん」がうとうとしながら語ってくれた物語を、ゆっくりゆっくりきいて、ゆっくりゆっくり詩と絵にしたものです。
(他の紹介)著者紹介 工藤 直子
 1935年生まれ。詩人。2008年『のはらうたV』で講談社野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 1948年生まれ。元・旭川市旭山動物園飼育係。1995年『あらしのよるに』(講談社)で講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。