蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
花のむこうにみえたもの マミ川崎、フラワーデザインに捧げた半生
|
著者名 |
マミ川崎/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8310341378 | 793/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311827076 | 793/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400113944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花のむこうにみえたもの マミ川崎、フラワーデザインに捧げた半生 |
書名ヨミ |
ハナ ノ ムコウ ニ ミエタ モノ |
著者名 |
マミ川崎/著
|
著者名ヨミ |
マミ カワサキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
793.2
|
分類記号 |
793.2
|
ISBN |
4-12-003507-7 |
内容紹介 |
マミフラワー誕生、娘時代と影響を与えた人、フラワーデザインと花、人はたからものなど、日本フラワーデザイン界のパイオニアであり、常に新たな創作活動に挑戦しつづける著者が、フラワーデザインに捧げた半生を綴る。 |
個人件名 |
マミ川崎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「孝子」とは、「親孝子な子」というだけの存在であったのか?近世日本社会で広く行われた「孝子顕彰」において、為政者から庶民まで、多様な主体によって競合的に意味づけられた「孝子」創作のプロセスを解明し、「孝」の思想と実践をつなぐ「表象」に着目することで、道徳文化史の可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―道徳文化史の試み 序章 問題としての「孝子」―課題・資料・構成 第1章 由緒としての「孝子」―在村における「孝子顕彰」 第2章 文芸としての「孝子」―道中における顕彰と「孝子万吉伝」 第3章 国風としての「孝子」―藩における顕彰と『孝婦鳴盛編』 第4章 競争としての「孝子」―藩国家における顕彰と「孝子伝集」 第5章 公儀としての「孝子」―国家における顕彰と『官刻孝義録』 第6章 主体としての「孝子」―異国における顕彰と『近世蝦夷人物誌』 終章 道徳文化史という課題 附録 近世出版「孝子伝」一覧 |
内容細目表
前のページへ