蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310479330 | 378.8/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001509060 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち |
| 書名ヨミ |
マンガ デ ワカル キョウカイ チノウ ト グレー ゾーン ノ コドモタチ |
| 著者名 |
宮口 幸治/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤグチ コウジ |
| 著者名 |
宮口 円/シナリオ制作 |
| 著者名ヨミ |
ミヤグチ マドカ |
| 著者名 |
佐々木 昭后/作画 |
| 著者名ヨミ |
ササキ アキコウ |
| 出版者 |
扶桑社
|
| 出版年月 |
2020.8 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
378
|
| 分類記号 |
378.8
|
| ISBN |
4-594-08575-9 |
| 内容紹介 |
困っている子どもたちのサインを見逃すな! 「境界知能」や「グレーゾーン」のうち、特に対人面の問題をもつ子どもたちのケースをマンガで紹介。問題の背景と具体的な対応策が楽しく学べる一冊。 |
| 著者紹介 |
神戸大学医学部卒業。立命館大学産業社会学部教授。医学博士、臨床心理士。困っている子どもたちの支援を行う「日本COG-TR学会」を主宰。 |
| 件名 |
発達障害、知的障害児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
インターネットで、プロ並みの知識が数秒で手に入る時代。結果で差がつくのは、自分の頭で考える力=地頭力!27歳がけっぷちOL、アタマ良くなる!無敵になる! |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 地頭力で君の人生は変わる!(優等生だから、思考停止になる? なぜ、地頭力の重要性が高まっているのか 「正解病」から脱却しよう 地頭力は鍛えられるのか?) 1 結論から考えよう(完璧主義者はなぜ仕事ができないのか? 「20点でOK」だからうまくいく とりあえずの答えを出す方法) 2 全体から考えよう(フレームワークで「思い込み」から解放される 思考のクセがわかれば、問題は半分解決している 優先順位をつけるたった1つのポイント) 3 単純に考えよう(ダラダラ話す人に足りないもの 「エレベータテスト」は格好のトレーニングツール 「単純に考える」ことは新しいアイデアの源) |
| (他の紹介)著者紹介 |
細谷 功 ビジネスコンサルタント。(株)クニエコンサルティングフェロー。東芝を経て、アーンスト&ヤング、キャップジェミニ等の米仏日系コンサルティング会社にて業務改革のコンサルティングに従事。問題解決や思考力に関する講演やセミナーを企業や各種団体、大学等に対して国内外で実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ