検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

親鸞と一遍 日本浄土教とは何か  講談社学術文庫  

著者名 竹村 牧男/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180166050188.6/タ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹村 牧男
2017
188.6 188.6
親鸞 一遍 浄土教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001171266
書誌種別 図書
書名 親鸞と一遍 日本浄土教とは何か  講談社学術文庫  
書名ヨミ シンラン ト イッペン 
著者名 竹村 牧男/[著]
著者名ヨミ タケムラ マキオ
出版者 講談社
出版年月 2017.6
ページ数 323p
大きさ 15cm
分類記号 188.6
分類記号 188.6
ISBN 4-06-292435-1
内容紹介 日本浄土教を大成した2人の祖師、親鸞と一遍。全く対照的な生き方と思索を展開した両者の思想を、原典に現代語訳を付して緻密に読み込み比較考量し、日本文化の基層に潜む浄土教の精髄を浮き彫りにする。
件名 浄土教
個人件名 親鸞、一遍
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 無の深淵が口をあけ虚無の底に降り立った中世日本に日本浄土教を大成した二人の祖師がいた。定住型の親鸞と漂泊型の一遍という、全く対照的な生き方と思索を展開した両者の思想を、原典に現代語訳を付して緻密に読みこみ比較考量、日本文化の基層に潜む浄土教の精髄を浮き彫りにする。日本人の仏教観や霊性、宗教哲学の核心に鋭く迫る清新な論考。
(他の紹介)目次 序章 親鸞と一遍の浄土教
第1章 浄土教とは何か
第2章 親鸞の救い
第3章 一遍の救い
第4章 親鸞と還相
第5章 一遍の還相
終章 浄土教と現代
(他の紹介)著者紹介 竹村 牧男
 1948年東京都生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東洋大学教授・学長。専攻は仏教学(大乗仏教思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。