蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110317898 | 626.9/ユ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000749597 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
農薬を使わないミニミニ菜園 |
| 書名ヨミ |
ノウヤク オ ツカワナイ ミニミニ サイエン |
| 著者名 |
湯浅 浩史/著
|
| 著者名ヨミ |
ユアサ ヒロシ |
| 著者名 |
広瀬 高一/絵 |
| 著者名ヨミ |
ヒロセ タカカズ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
健友館
|
| 出版年月 |
1993.4 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
626.9
|
| 分類記号 |
626.9
|
| ISBN |
4-7737-0291-5 |
| 内容紹介 |
農薬を使わないかわりに、こまめな世話で手づくりできるのが家庭菜園のよさです。たとえ畑や庭がなくても、工夫次第で野菜づくりはできます。種まきから収穫まで見届けられる家庭菜園の楽しみを、ぜひ暮らしの中に取り入れてみて下さい。 |
| 件名 |
家庭菜園、有機農業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 脳について知ろう(脳はよく働く 睡眠は、「使用済み燃料」が溜まって起こる 長い高齢期を生きること―脳梗塞と認知症 脳ドックで何がわかるか 脳細胞はなぜ減るのか 脳の重さと知能 認知症かどうかはこう診断できる) 2 脳梗塞は予防できる(動脈硬化による脳梗塞 心臓に由来する脳梗塞 高血圧が原因の脳梗塞) 3 認知症(アルツハイマー型認知症)との付き合い方(アルツハイマー病の原因 高齢者の脳からわかったこと 「脳のゴミ」を消すと、どうなるか その人その人の「脳のゴミの溜まり方」を知る) 4 脳の鍛え方、休め方(手や口を使って表現しましょう 脳は何のためにあるのか 動物との交流 音楽療法) |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩田 誠 1942年生まれ。東京女子医科大学神経内科主任教授、同大学医学部長を経て同大名誉教授。メディカルクリニック柿の木坂(総合内科・神経内科)院。専門は神経内科学、神経心理学。米国神経学会外国人フェロー。仏国立医学アカデミー外国人連絡会員。『見る脳・描く脳』(東京大学出版会)で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ