蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180985830 | 367.1/ジ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310562283 | 367.1/ジ/ | 2階図書室 | LIFE-211 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001693251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美とミソジニー 美容行為の政治学 |
書名ヨミ |
ビ ト ミソジニー |
著者名 |
シーラ・ジェフリーズ/著
|
著者名ヨミ |
シーラ ジェフリーズ |
著者名 |
GCジャパン翻訳グループ/訳 |
著者名ヨミ |
ジーシー ジャパン ホンヤク グループ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
7,330,21p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.1
|
分類記号 |
367.1
|
ISBN |
4-7664-2817-9 |
内容紹介 |
コルセット、纏足、美容整形…。美しくなろうとするのは、「個人の選択」なのか? 美容行為を、男性支配と女性の従属を促進させる「有害な文化習慣」としてとらえ、西洋中心的・男性中心的価値観を痛烈に批判する。 |
著者紹介 |
イギリス出身。フェミニスト学者。メルボルン大学社会政治学部で教授を務めた。オーストラリア女性人身売買反対連合を創設。 |
件名 |
女性問題、美容、美容外科 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生命の美しさに心を奪われ、生物学者を志したもと昆虫少年・福岡ハカセと、少女の頃に出合った物語の主人公たちの不思議な冒険に憧れたアガワ。生物学者とインタビューの名手が語り合うその向こうに、かつて確かに感じた喜びと驚き、畏怖と憧憬、世界を生き生きと受け止めるために不可欠な視点が浮かび上がる。生命、生と死、動的平衡、遺伝子の話から文明論まで、大人のセンス・オブ・ワンダーと出合い直すための発見と共感と刺激に満ちた一冊! |
(他の紹介)目次 |
1章 子ども時代は不思議の入口 2章 生きているとはどういうことか 3章 科学の進歩は人間を幸福にするのか? 4章 私たちが見ているもの、見えなくなっているもの 5章 「自分だけの物語」との出合い 6章 再び世界を繋ぎ直すために |
(他の紹介)著者紹介 |
福岡 伸一 生物学者。1959年東京都生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学医学部研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授。2007年出版の『生物と無生物のあいだ』はサントリー学芸賞、中央公論新書大賞を受賞、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿川 佐和子 1953年東京都生まれ。作家・エッセイスト・インタビュアー。『ああ言えばこう食う』(檀ふみ氏との共著)で講談社エッセイ賞、『ウメ子』で坪田譲治文学賞、『婚約のあとで』で島清恋愛文学賞を受賞。「週刊文春」の連載対談などにより、2014年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ