機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 14

書誌情報

書名

さかさま 火の星と水の星    

著者名 TERUKO/著
出版者 Gakken
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113212621J/サ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001875864
書誌種別 図書
書名 さかさま 火の星と水の星    
書名ヨミ サカサマ 
著者名 TERUKO/著
著者名ヨミ テルコ
版表示 改訂新版
出版者 Gakken
出版年月 2024.8
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-05-205986-5
内容紹介 幸せに暮らしていた火の星と水の星の人々。だが彼らの間で戦いが始まる。各々の言い分には理由と正義があって…。1人で/2人で向かい合ってそれぞれの物語を読み、そのあと本をさかさまにしてもう片方の物語を読める絵本。
著者紹介 「さかさま」で造本装幀コンクールにて日本印刷産業連合会会長賞受賞。ほかの作品に「はんぶんこ」「まるで魔法のような本当の話」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アラーキー写真指想のエッセンス。「さっちん太陽賞受賞の感想」1964年、写真家宣言「センチメンタルな旅」1971年からはじまる全46篇。
(他の紹介)目次 1960年代(第1回太陽賞受賞の感想―荒木のぶよし
さっちん ほか)
1970年代(アリナミン入りのションベン・リアリズム
『センチメンタルな旅』まえがき ほか)
1980年代(写真は暴力である
浅草通い ほか)
1990年代(ヨーコ、逝ってしまったわが妻
空を写す ほか)
2000年代(異邦人の通り過ぎる眼差し)
(他の紹介)著者紹介 荒木 経惟
 1940年東京の下町、三ノ輪に生まれる。1959年千葉大学工学部写真印刷工学科入学。在学中の62年夏から、近所の三河島にある共同住宅の子どもたちを撮影、大学卒業後の64年に「さっちん」で第1回太陽賞受賞。電通勤務。社員として広告写真を撮るかたわら、会社のスタジオなどで写真のスタイルを実験、模索する。1971年、青木陽子と結婚。『センチメンタルな旅』を自費出版。1972年に電通を退社してフリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。