蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110815339 | 929.1/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000908201 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
金芝河 生(いのち)を語る 談論 |
| 書名ヨミ |
キン シカ イノチ オ カタル |
| 著者名 |
金 芝河/著
|
| 著者名ヨミ |
キン シカ |
| 著者名 |
高 正子/訳 |
| 著者名ヨミ |
コウ セイシ |
| 出版者 |
協同図書サービス
|
| 出版年月 |
1995.11 |
| ページ数 |
108p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
929.14
|
| 分類記号 |
929.14
|
| ISBN |
4-7874-7011-6 |
| 内容紹介 |
キム詩人の最近の講演および新聞紙上に発表された原稿を集めた「トゥム(間)」のなかから選んで訳したもの。混沌たる現代社会において、著者の「生命思想」にもとづいた、民族を超えて地球で生き残るための提言。 |
| 著者紹介 |
1941年全羅南道生まれ。ソウル大学校美術大学美学科卒業。詩人。アジア・アフリカ作家会議のロータス特別賞を受賞。著書に「エリン」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2025年の日本は、団塊の世代が後期高齢者となり、国民の5人に1人が75歳以上、3人に1人が65歳以上となる。これまで人類が経験したことがない超・超高齢社会が到来するのだ。一方で介護職は100万人足りなくなるともいわれている。現在の介護業界は、重労働の上に低賃金ということで人が集まらない。国からの助成金を狙って暴力団が参入し、法務省の方針で元受刑者たちが介護現場に立ち始めている。女性介護職は貧困とストレスから売春に走り、男性介護職は虐待を繰り返すケースも少なくない。まさに崖っぷちの状況なのだ。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 介護業界に人生を壊されたシングルマザー 第1章 真面目な介護福祉士が風俗嬢に堕ちるまで 第2章 貧困の連鎖は止まらない 第3章 絶望の介護事件現場を歩く 第4章 洗脳と搾取 第5章 好色介護職たちが集う狂乱の館 第6章 暴力団と元受刑者が跋扈している 第7章 「地域包括ケアシステム」と「中年童貞」という悪夢 |
| (他の紹介)著者紹介 |
中村 淳彦 大学卒業後、編集プロダクション、出版社を経てノンフィクションライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ