検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

事業承継が0からわかる本     

著者名 半田 道/著
出版者 中央経済社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013227023335/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
335.3 335.3
同族会社 事業承継

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001165643
書誌種別 図書
書名 事業承継が0からわかる本     
書名ヨミ ジギョウ ショウケイ ガ ゼロ カラ ワカル ホン 
著者名 半田 道/著
著者名ヨミ ハンダ オサム
出版者 中央経済社
出版年月 2017.6
ページ数 13,261p
大きさ 21cm
分類記号 335.3
分類記号 335.3
ISBN 4-502-23021-9
内容紹介 事業承継は「いつ」「誰に」「何を」「どのように」渡すのかの判断が最も重要なテーマ。経験豊富な元バンカーが実際に寄せられた質問をもとに、「何から始めたらいいのか」「どこまで検討すればいいのか」をQ&A形式で解説。
著者紹介 メガバンク、米国系銀行勤務を経て、株式会社クロスリンク・アドバイザリー代表取締役。
件名 同族会社、事業承継
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 事業承継は税務対策がメインと思われがちですが、実は、「いつ」「誰に」「何を」「どのように」渡すのか、の判断が最も重要なテーマなのです。銀行実務で、この分野を徹底的に経験した元バンカーが、事業承継を0からコンサルティングします。
(他の紹介)目次 第1章 事業承継対策についての心構え(事業承継対策の検討開始
バトンタッチが遅れた場合の問題点
事業承継対策の検討ポイント
事業承継の当事者
事業承継対策と相続対策の関係
事業承継対策を始める上での現状把握)
第2章 「いつ」「誰に」「何を」渡すのかを考える(「いつ」渡すのかについて考える
「誰に」・「何を」渡すのかについて考える
株主についての検討)
第3章 専門家と一緒に考えること(相談相手についての検討
渡すもの(自社株)の価値の把握
自社株を渡す時の負担を小さくすることの検討
自社株を渡す方法の検討)
(他の紹介)著者紹介 半田 道
 株式会社クロスリンク・アドバイザリー代表取締役。メガバンク勤務。米国系銀行勤務。株式会社クロスリンク・アドバイザリーを設立し、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。