山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木の国の物語 日本人は木造り文化をどう伝えてきたか    

著者名 中嶋 尚志/著
出版者 里文出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311984451521/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001165271
書誌種別 図書
著者名 中嶋 尚志/著
著者名ヨミ ナカジマ ショウジ
出版者 里文出版
出版年月 2017.6
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-89806-453-5
分類記号 521
分類記号 521
書名 木の国の物語 日本人は木造り文化をどう伝えてきたか    
書名ヨミ キ ノ クニ ノ モノガタリ 
副書名 日本人は木造り文化をどう伝えてきたか
副書名ヨミ ニホンジン ワ キズクリ ブンカ オ ドウ ツタエテ キタカ
内容紹介 ヒノキで建てられた法隆寺や古い街並みの木造り文化に触れると、心のやすらぎを覚えるのはなぜか? 陸地の約68%を森林が覆うという好条件下に育まれた日本の木造り文化は、どのように守られてきたのかを解明する。
著者紹介 1944年東京生まれ。もと編集者。著書に「「美しさ」を探求する」など。
件名1 日本建築-歴史
件名2 木構造-歴史



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。