検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

色仏     

著者名 花房 観音/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510234087913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001160861
書誌種別 図書
書名 色仏     
書名ヨミ イロボトケ 
著者名 花房 観音/著
著者名ヨミ ハナブサ カンノン
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.5
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-390645-4
内容紹介 江戸末期の京都。僧になるため上京した青年、烏は、ある女に出会い仏の道を捨てる。食うために彼が始めたのは、生身の女のあられもない姿を彫り出すことだった…。著者初の官能時代小説。『オール讀物』掲載を書籍化。
著者紹介 1971年兵庫県生まれ。京都女子大学文学部中退。「花祀り」で団鬼六賞大賞を受賞。ほかの著書に「女の庭」「楽園」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸末期の京都。北近江の十一面観音に魅せられた青年、烏は、僧になるため京の都にやってきたが、観音像を彫るために仏の道を捨てる。食うために彼が始めたのは、生身の女のあられもない姿を彫り出すことだった…。
(他の紹介)著者紹介 花房 観音
 1971年、兵庫県生まれ。京都女子大学文学部中退後、映画会社、旅行会社など様々な職を経て、2010年「花祀り」で第1回団鬼六賞大賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。