機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

月刊福祉

巻号名 2024年12月号 107巻12号
発行日 20241201
出版者 全国社会福祉協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123109431369//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
369 369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000391171
巻号名 2024年12月号 107巻12号
発行日 20241201
特集記事 更生保護と地域福祉をつなぐ
出版者 全国社会福祉協議会

(他の紹介)内容紹介 ハーバード流交渉術こそ、これからの時代をより有利に生き抜くための術である。ビジネス、職場、家庭、あらゆる場面で使える!交渉力自己診断テスト、異文化ビジネス交渉のチェックリスト、取引交渉のケース・スタディ付き!
(他の紹介)目次 第1章 日本人が苦手な「交渉」
第2章 「ハーバード流交渉術」とは―「対決」より協創の「和」を求めよ
第3章 異文化ビジネス交渉の向上法
第4章 交渉は雄弁に文化を語る
第5章 国際紛争やテロに見る交渉―ミディエーターとネゴシエーター
第6章 「交渉の世紀」を生きる―これからの世界の動向・地政学の変化
(他の紹介)著者紹介 御手洗 昭治
 1949年兵庫県生まれ。札幌大学英語学科・米国ポートランド州立大学卒。1981年オレゴン州立大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。92〜93年ハーバード大学にて文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード法科大学院にて交渉学上級講座、ミディエーション講座修了。故エドウィン・O・ライシャワー博士(元駐日米国大使・ハーバード大学名誉教授)が、ハル夫人と来道の際、公式通訳として随行(1989年9月)。現在、札幌大学教授、北海道日米協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 更生保護と地域福祉をつなぐ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。