蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
義民仁左衛門ノート 出羽矢島・延宝の農民一揆
|
| 著者名 |
高橋 誠一/著
|
| 出版者 |
三一書房
|
| 出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116164690 | 212.4/タ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300000944 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
義民仁左衛門ノート 出羽矢島・延宝の農民一揆 |
| 書名ヨミ |
ギミン ニザエモン ノート |
| 著者名 |
高橋 誠一/著
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ セイイチ |
| 出版者 |
三一書房
|
| 出版年月 |
2003.1 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
212.4
|
| 分類記号 |
212.405
|
| ISBN |
4-380-02214-5 |
| 内容紹介 |
延宝年間に出羽国矢島領生駒藩で発生した農民一揆を徹底検証。「鳥麓奇談」等の文献を元に、民間側、役人側の両面から迫り、命をかけた農民の真の姿を探る。 |
| 著者紹介 |
1942年秋田県生まれ。郷土史研究家。日本農業新聞取材活動などを経て、郷土史研究に専念。著書に「農の風に吹かれて」ほか。 |
| 件名 |
矢島町(秋田県)-歴史、鳥海町(秋田県)-歴史、農民一揆 |
| 個人件名 |
佐藤 仁左衛門 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ハーバード流交渉術こそ、これからの時代をより有利に生き抜くための術である。ビジネス、職場、家庭、あらゆる場面で使える!交渉力自己診断テスト、異文化ビジネス交渉のチェックリスト、取引交渉のケース・スタディ付き! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本人が苦手な「交渉」 第2章 「ハーバード流交渉術」とは―「対決」より協創の「和」を求めよ 第3章 異文化ビジネス交渉の向上法 第4章 交渉は雄弁に文化を語る 第5章 国際紛争やテロに見る交渉―ミディエーターとネゴシエーター 第6章 「交渉の世紀」を生きる―これからの世界の動向・地政学の変化 |
| (他の紹介)著者紹介 |
御手洗 昭治 1949年兵庫県生まれ。札幌大学英語学科・米国ポートランド州立大学卒。1981年オレゴン州立大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。92〜93年ハーバード大学にて文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード法科大学院にて交渉学上級講座、ミディエーション講座修了。故エドウィン・O・ライシャワー博士(元駐日米国大使・ハーバード大学名誉教授)が、ハル夫人と来道の際、公式通訳として随行(1989年9月)。現在、札幌大学教授、北海道日米協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ