蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113206186 | 386/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Pasolini Pier Paolo
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暮らしを楽しむ日本の伝統行事 |
書名ヨミ |
クラシ オ タノシム ニホン ノ デントウ ギョウジ |
著者名 |
神宮館編集部/編著
|
著者名ヨミ |
ジングウカン ヘンシュウブ |
出版者 |
神宮館
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
386.1
|
分類記号 |
386.1
|
ISBN |
4-86076-786-0 |
内容紹介 |
正月、上巳の節句、端午の節句、暑中見舞い、紅葉狩り…。古くからさまざまな地域や時代で行われてきた日本の伝統行事やしきたりを、色彩ゆたかなイラストとともに紹介。現代生活にあった「カンタン伝統行事」も提案する。 |
件名 |
年中行事-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自民党は結党以来38年間にわたり政権を担い、2度「下野」したが、2012年に政権に復帰。一強状態にある。その間、自民党は大きな変貌を遂げた。本書は、関係者へのインタビューや数量的なデータなどを駆使し、派閥、総裁選挙、ポスト配分、政策決定プロセス、国政選挙、友好団体、地方組織、個人後援会、理念といった多様な視角から、包括的に分析。政権復帰後の自民党の特異な強さと脆さを徹底的に明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 派閥―弱体化する「党中党」 第2章 総裁選挙とポスト配分―総裁権力の増大 第3章 政策決定プロセス―事前審査制と官邸主導 第4章 国政選挙―伏在する二重構造 第5章 友好団体―減少する票とカネ 第6章 地方組織と個人後援会―強さの源泉の行方 終章 自民党の現在―変化する組織と理念 |
(他の紹介)著者紹介 |
中北 浩爾 1968(昭和43)年三重県生まれ。91年東京大学法学部卒業。95年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。東京大学博士(法学)。大阪市立大学法学部助教授、立教大学法学部教授などを経て、2011年より一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本政治外交史、現代日本政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ