山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ    

著者名 高橋 和子/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013238965597.5/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001155748
書誌種別 図書
書名 ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ    
書名ヨミ ボケナイ カタズケ 
著者名 高橋 和子/著
著者名ヨミ タカハシ カズコ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2017.4
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 597.5
分類記号 597.5
ISBN 4-484-17205-7
内容紹介 毎日の片づけが脳を活性化し、認知症の予防になる。整理収納・片づけサービスの専門家である著者が、脳トレにもなり、片づけのスキルも身につく「脳ササイズ片づけトレーニング」を解説する。コピーして使う片づけメモあり。
著者紹介 整理収納・家事代行・セミナー講師の「フェリシアラボ」創設。一般社団法人日本エグゼクティブプロモーター協会「片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校」代表理事。テレビ等のメディアでも活躍。
件名 収納、健脳法
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 今からはじめたい!「Before・After片づけメモ」を使った画期的トレーニング方法が登場!!「毎日の片づけ」が最高の脳トレになる!
(他の紹介)目次 第1章 片づけが脳トレになるワケ(もともと片づけは脳をフル稼働させている
片づけと認知機能の計画力(思考力)と注意分割機能の関係は? ほか)
第2章 誰でも簡単にできる脳ササイズ片づけトレーニング(脳トレしながら、自分で片づけができるようになる!
片づけの主人公になる ほか)
第3章 実践!認知機能を鍛える片づけ上手「5つの実践ステップ」(脳ササイズ片づけトレーニング難易度別5つのステップ
脳ササイズ片づけトレーニングのまとめ)
第4章 脳ササイズ片づけトレーニング5つの特徴(3つの手順にそって実践するだけで、認知機能を鍛えられる
何気ない日々の片づけが、「脳トレ」になる ほか)
第5章 “事例”片づけステップを実践して、脳も家も活性化!(片づけを実践して、家が、人生が変わった
75歳からでも片づけが自分でできるようになった ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 和子
 専業主婦歴25年。両親の介護を約10年間経験。生活者の視点を活かして、2010年整理収納・家事代行・セミナー講師の「フェリシアラボ」を創設。2012年、リカレント教育(生涯学習)と女性支援を掲げ、一般社団法人日本エグゼクティブプロモーター協会「片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校」を開設。代表理事に就任。親の家と自分の家を片づける「大人片づけ」を考案。現在、爆発的に増加を続ける認知症の予防に、脳を鍛えて家も片づく「脳ササイズ片づけトレーニング」を創案、展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。