検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ほしぞらの探訪 肉眼・双眼鏡・小望遠鏡による    

著者名 山田 卓/著
出版者 地人書館
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013080710443/ヤ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513811470443/ヤ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 卓
2017
443.8 443.8
星座

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001154144
書誌種別 図書
書名 ほしぞらの探訪 肉眼・双眼鏡・小望遠鏡による    
書名ヨミ ホシゾラ ノ タンボウ 
著者名 山田 卓/著
著者名ヨミ ヤマダ タカシ
出版者 地人書館
出版年月 2017.4
ページ数 320p
大きさ 21cm
分類記号 443.8
分類記号 443.8
ISBN 4-8052-0908-0
内容紹介 肉眼と双眼鏡と小口径望遠鏡の対象となる主な星座と、各星座ごとの主な星と星団・星雲をあつめた星空探索のガイドブック。星空の探訪に必要な基礎的な事項も解説する。見返しに星座表あり。
著者紹介 1934〜2004年。愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒業。「科学技術普及啓発功績者」として文部科学大臣賞受賞。著書に「春の星座博物館」「夏の星座博物館」など。
件名 星座
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 観望の前に(星座の名前
星の名前
星の住所と天球
星座の位置
星の南中時刻と南中高度
星の明るさ
星の色
重星
星雲・星団・銀河の名前
星団のいろいろ
星雲のいろいろ
銀河のいろいろ)
観望のために(肉眼も立派な天体望遠鏡
手軽で便利な双眼鏡
ばかにできない小口径望遠鏡)
四季の星座(春の星座
夏の星座
秋の星座
冬の星座)
(他の紹介)著者紹介 山田 卓
 1934‐2004。愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒業。教員、科学雑誌の編集者を経て、1962年より名古屋市科学館勤務。プラネタリウム解説などを通じて科学普及活動に携わる。科学館ではプラネタリウム来場者に語りかける対話形式の“生解説”を日本で最初に実践し、また、各種の天文普及教育活動を通じて、サイエンス・コミュニケーションをその独創的なアイディアで具現化した。1992年、同館天文主幹を退き、フリーの立場で著作、講演活動に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。