機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

漢字くずし方辞典     

著者名 児玉 幸多/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013120239728/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012968206R728/カ/図書室R3参考資料貸出禁止在庫   ×
3 中央区民1113171928R728/カ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
4 西区民7113155613R728/カ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多
2019
728.4 728.4
人間工学 製品計画 応用心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001346571
書誌種別 図書
書名 漢字くずし方辞典     
書名ヨミ カンジ クズシカタ ジテン 
著者名 児玉 幸多/編
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.2
ページ数 4,539,63p
大きさ 19cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
ISBN 4-490-10907-8
内容紹介 行書と草書の正しい書法とくずし方の法則が学べ、中世・近世・近代のくずし字解読に役立つ辞典。見出し漢字は楷書体で示し、ひとつの漢字について幾通りかのくずし方を掲げる。
著者紹介 1909〜2007年。長野県生まれ。東京帝国大学国史学科卒業。文学博士。学習院大学名誉教授。地方史研究協議会名誉会長。江戸東京博物館初代館長を歴任。
件名 くずし字-辞典、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 カラーページ(日本の鬼瓦
日本の型破り鬼瓦 ほか)
第1章 日本(鬼瓦との出会い―屋根の上の大親分
蓮華文から鬼面文へ―日本の鬼瓦の誕生 ほか)
第2章 韓国(初めての韓国―秀吉の侵略を謝って
2度目の訪韓―扶余から海印寺へ ほか)
第3章 中国(三国志を屋根に載せる―上海、西安、北京
三峡クルーズで古城を巡る―黄鶴楼、江陵城、白帝城、石宝寨、鬼城 ほか)
第4章 キールティ・ムカ(不可解な怪獣の数々
カンボジア・アンコール遺跡の怪獣 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富山 弘毅
 1936年東京生まれ。和歌山師範付属小、群馬県富岡市立一ノ宮小、栃木県佐野市立佐野小、同天明小卒。群馬県前橋市立第二中卒。群馬県立前橋高卒。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒。1959〜62年神奈川県立津久井高青根分校教諭、62〜72年群馬県立前橋商業高教諭。73〜2001年日本共産党前橋市議会議員(7期28年)。現在、前橋市革新懇話会代表世話人、市民本位の前橋市政をつくる会代表委員、群馬アコーディオンセンター顧問、前橋大利根地区9条の会事務局次長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。