検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この世に命を授かりもうして   幻冬舎文庫  

著者名 酒井 雄哉/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013203825188/サ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
188.42 188.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001152759
書誌種別 図書
書名 この世に命を授かりもうして   幻冬舎文庫  
書名ヨミ コノ ヨ ニ イノチ オ サズカリ モウシテ 
著者名 酒井 雄哉/[著]
著者名ヨミ サカイ ユウサイ
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.4
ページ数 182p
大きさ 16cm
分類記号 188.42
分類記号 188.42
ISBN 4-344-42604-7
内容紹介 天台宗独特の荒行「千日回峰行」を生涯に2回満行し、「現代の生き仏」と讃えられた酒井雄哉大阿闍梨が、大病を患い、自らの余命と向き合う中で、「命」とは何か、「生きる」とは何かを語った、最後のインタビューをまとめる。
個人件名 酒井 雄哉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「『生かされている』ことへの感謝を忘れてはいけない」「悪いこともいいことも、みんな自然の中にある」「縁を『結ぶ』かどうかはその人次第」「苦しいことの中に『楽』を見出す」「命の長さよりもどう生きたかが大事」。荒行・千日回峰行を二度満行した「稀代の行者」が病と向き合い、命をかけて伝えたかった「生きること」の本当の意味。新シリーズ!こころの文庫。
(他の紹介)目次 1 ガンを知る、おのれの不始末を知る
2 病と向き合う
3 死は恐いものではない
4 結縁
5 歩くことが生きること
6 「苦」を「楽」にする知恵
7 いま、この瞬間を大切に
8 夢と現実の狭間で見たもの
9 愛別離苦
10 この世に命を授かりもうして
(他の紹介)著者紹介 酒井 雄哉
 1926年大阪府生まれ。太平洋戦争時、予科練へ志願し、特攻隊基地・鹿屋にて終戦。戦後、職を転々とするがうまくいかず、比叡山へ上がり、四〇歳で得度。約七年かけて四万キロを歩く荒行「千日回峰行」を80年、87年の二度満行。その後も国内外各地への巡礼を行った。98年より比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。2013年9月23日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。