蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117939595 | 256/メ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013240417 | 256/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナンシー・F.キャスタルド カレン・デ・シーヴ 田中 直樹 土居 利光
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000174143 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
メキシコの歴史 メキシコ高校歴史教科書 世界の教科書シリーズ |
| 書名ヨミ |
メキシコ ノ レキシ |
| 著者名 |
ホセ=デ=ヘスス・ニェト=ロペス/著
|
| 著者名ヨミ |
ホセ デ ヘスス ニェト ロペス |
| 著者名 |
マリア=デル=ソコロ・ベタンコート=スアレス/著 |
| 著者名ヨミ |
マリア デル ソコロ ベタンコート スアレス |
| 著者名 |
リゴベルト・ニェト=ロドリゲス/著 |
| 著者名ヨミ |
リゴベルト ニェト ロドリゲス |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2009.7 |
| ページ数 |
422p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
256
|
| 分類記号 |
256
|
| ISBN |
4-7503-3010-5 |
| 内容紹介 |
メキシコの高等学校で広く使用されている歴史教科書の完訳。先スペイン時代から独立達成まで、および19世紀から現代までを収める。過去と現在を批判意識をもって分析・理解し、表現する力の養成を主眼にした構成。 |
| 著者紹介 |
歴史学修士、教育学博士(メキシコ高等師範学校)。全国の中学、師範学校、高等師範学校で教鞭をとる。 |
| 件名 |
メキシコ-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
平安に暮らす女房の視線で、その日常を明るく軽やかに描いた随筆として有名な『枕草子』。だが、作者・清少納言の執筆の真意は“お仕えする中宮定子の御ため”その一点にこそあった。生前は定子の心を慰めるために、死後にはその鎮魂のために思いを込めて―。定子の死後、その敵方であった藤原道長の権勢極まる世で、『枕草子』は潰されることなく、平安社会に流布した。果たしてこの事実は何を意味するのか。『枕草子』が平安社会を生き延びるために、清少納言が駆使した戦略とは?冒頭「春はあけぼの」に込められた、真実の思いとは?『枕草子』のまったく新しい扉が、ここに開かれる。 |
| (他の紹介)目次 |
清少納言の企て 春は、あけぼの 新風・定子との出会い 笛は 貴公子伊周 季節に寄せる思い 変転 女房という生き方 政変の中で 人生の真実〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山本 淳子 1960年、金沢市生まれ。平安文学研究者。京都大学文学部卒業。石川県立高校教諭などを経て、99年、京都大学大学院人間・環境学研究科修了、博士号取得(人間・環境学)。現在、京都学園大学人文学部歴史文化学科教授。2007年、『源氏物語の時代』(朝日選書)で第29回サントリー学芸賞受賞。15年、『平安人の心で「源氏物語」を読む』(朝日選書)で第3回古代歴史文化賞優秀作品賞受賞。各メディアで平安文学を解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ