山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界遺産百舌鳥・古市古墳群をあるく ビジュアルMAP全案内    

著者名 久世 仁士/著   創元社編集部/編
出版者 創元社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310429897210.3/ク/2階図書室115一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001403744
書誌種別 図書
書名 世界遺産百舌鳥・古市古墳群をあるく ビジュアルMAP全案内    
書名ヨミ セカイ イサン モズ フルイチ コフングン オ アルク 
著者名 久世 仁士/著
著者名ヨミ クゼ ヒトシ
著者名 創元社編集部/編
著者名ヨミ ソウゲンシャ ヘンシュウブ
出版者 創元社
出版年月 2019.8
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-422-20163-4
内容紹介 大阪府堺市、藤井寺市、羽曳野市にまたがる百舌鳥・古市古墳群。世界遺産に登録された全49基の古墳を、最新の調査結果もまじえた専門家の解説で多数の写真・図版・地図とともに案内する。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。法政大学文学部史学科卒業。文化財保存全国協議会常任委員、大阪府文化財愛護推進委員、日本考古学協会会員。著書に「百舌鳥古墳群をあるく」など。
件名 百舌鳥古墳群、古市古墳群
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 NPO法人大阪府高齢者大学校のあゆみ(NPO法人大阪府高齢者大学校誕生前史―大阪府老人大学に押し寄せた行政改革の波
大阪府からの予算打ち切り・廃校宣告とNPO法人格の取得―市民の手で自立した学習機関として再スタート
多様な「学びの仕掛け」の開発と校友会・同窓会の組織化―学習プログラム改革と講座内容の充実
社会的な存在になるための組織改革―さらなるステップアップのために)
第2部 多様な視点からみた高齢者の社会活動(高齢期の学習をとおした社会参加の可能性―高齢期をいかに生きるか
健康と学び・社会活動の関係―健康科学的見地からみた効果
高齢期の危機は心構えで乗り越える―ライフイベントの対処法
社会を支える高齢者へのサポート―多様な福祉サービスが可能にする社会貢献のあり方
プロダクティブ・エイジングに向かって
高齢者の高齢者による高齢者のためのNPO活動―アメリカの事例から)
第3部 超高齢社会へのNPO法人大阪府高齢者大学校の挑戦(座談会1 高齢者が今後担うべき社会的責務を考える―学習をとおして地域社会とつながる意義
座談会2 自分の学習(楽しみ)と社会貢献をつなげるカリキュラム―社会参加促進に向けた挑戦
NPO法人大阪府高齢者大学校の目指すところ―高齢者が社会をサポートする)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。