検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Q&A士業のための改正個人情報保護法とマイナンバー法の対応と接点     

著者名 鈴木 涼介/著   齊藤 圭太/著
出版者 清文社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513892306316/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
316.1 316.1
個人情報保護法 共通番号法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001148441
書誌種別 図書
書名 Q&A士業のための改正個人情報保護法とマイナンバー法の対応と接点     
書名ヨミ キュー アンド エー シギョウ ノ タメ ノ カイセイ コジン ジョウホウ ホゴホウ ト マイ ナンバーホウ ノ タイオウ ト セッテン 
著者名 鈴木 涼介/著
著者名ヨミ スズキ リョウスケ
著者名 齊藤 圭太/著
著者名ヨミ サイトウ ケイタ
出版者 清文社
出版年月 2017.4
ページ数 292p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-433-64317-1
内容紹介 弁護士や税理士などの士業が“顧問先等へのアドバイスで求められる個人情報保護法の一般的な知識”と、マイナンバーを日常的に取り扱う税理士が押さえておきたい“個人情報とマイナンバーとの接点”を、Q&A方式で解説する。
著者紹介 税理士。個人情報保護委員会事務局総務課上席政策調査員。日本税法学会会員。
件名 個人情報保護法、共通番号法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべての事業者が個人情報保護法の適用対象に!事務所の運営と顧客へのアドバイスのための個人情報の基礎知識、マイナンバーとの関連を解説!!
(他の紹介)目次 第1章 総論(個人情報保護法の概要及び改正
個人情報保護法と番号法)
第2章 士業のための「個人情報保護法の基本」(用語の定義
個人情報等に関するルール
個人データに関するルール
保有個人データに関するルール
個人情報保護委員会・認定個人情報保護団体
域外適用・適用除外・罰則等)
第3章 税理士は押さえておきたい!個人情報保護法とマイナンバーの接点(定義とマイナンバー
個人情報に関するルールとマイナンバー
個人データに関するルールとマイナンバー
保有個人データに関するルールとマイナンバー
罰則とマイナンバー)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 涼介
 個人情報保護委員会事務局総務課上席政策調査員。税理士。日本税法学会会員。平成16年税理士法人右山事務所入所。平成18年税理士登録。平成20年税理士法人右山事務所役員(社員税理士)就任。平成22年日税研究賞受賞(日本税理士会連合会、公益財団法人日本税務研究センター共催)。平成26年鈴木涼介税理士事務所開設。特定個人情報保護委員会(現個人情報保護委員会)事務局総務課上席政策調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齊藤 圭太
 個人情報保護委員会事務局総務課政策企画調査官。弁護士(東京弁護士会)。取扱分野:企業法務、不動産取引法務、エンターテイメント法務、一般民事(相続)。平成20年弁護士登録。平成22年大原法律事務所入所。平成28年個人情報保護委員会事務局総務課政策企画調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。