蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180152837 | S367.6/ヤ/1 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013000446 | 367/ヤ/ | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013065021 | 367/ヤ/1 | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5213121121 | 367/ヤ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オーバードーズ : くるしい日々を…
川野 由起/著
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
帰る家がない少年院の少年たち
中村 すえこ/著
こども白書令和6年版
こども家庭庁/編…
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
再生 : 西鉄バスジャック事件から…
山口 由美子/著
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
スマホ・タブレットと健康的につき合…
松島 恒志/著
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
「叱らない」が子どもを苦しめる
藪下 遊/著,高…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
保健室から創る希望
福井 雅英/編著…
Z世代のネオホームレス : 自らの…
青柳 貴哉/著
子どものSOSの聴き方・受け止め方
半田 一郎/著
ルポゲーム条例 : なぜゲームが狙…
山下 洋平/著
君はなぜ、苦しいのか : 人生を切…
石井 光太/著
若者の貧困を拡大する5つのリスク …
日下部 元雄/著
若者たちの生きづらさ : 不確実な…
石垣 琢麿/編
Q&A若手弁護士からの相談199問…
京野 哲也/編著…
非行少年の被害に向き合おう! : …
岡田 行雄/編著
少年非行 : 保護観察官の処遇現場…
羽間 京子/著
保健室から見える本音が言えない子ど…
桑原 朱美/著
若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか…
荒井 悠介/著
ユースワークとしての若者支援 : …
平塚 眞樹/編,…
悪さをしない子は悪人になります
廣井 亮一/著
感情コントロールに苦しむ子ども :…
楠 凡之/共著,…
学校で気になる子どものサイン
五十嵐 哲也/編…
先生に知ってほしい家庭のサイン
五十嵐 哲也/編…
暮らし・お金・老後…おひとりさまの…
上谷 さくら/著…
もうすぐ死に逝く私からいまを生きる…
水谷 修/著
ケーキの切れない非行少年たちのカル…
宮口 幸治/著
どうなってるんだろう?子どもの法律…
山下 敏雅/編著…
当たり前の日常を手に入れるために …
仁藤 夢乃/編著
若手法律家のための法律相談入門
中村 真/著
警察安全相談対処ハンドブック
篠崎・進士法律事…
少年非行 : 社会はどう処遇してい…
鮎川 潤/著
ルポ誰が国語力を殺すのか
石井 光太/著
子供・若者白書令和4年版
内閣府/編集
法律トラブルを解決するならこの1冊
國部 徹/監修,…
非行少年たちの神様
堀井 智帆/著
生きるために必要な「法律」のはなし…
木村 真実/監修…
デジタル環境の子どもたち : イン…
経済協力開発機構…
青少年のインターネット利…令和3年度
鼎談なぜ子どもたちは生きづらいのか…
天童 荒太/著,…
清く楽しく美しい推し活 : 推しか…
河西 邦剛/著,…
私たちの進む道 : 植民地主義の陰…
タニヤ・タラガ/…
Q&A若手…企業法務・自治体・民事編
京野 哲也/編著…
「ぴえん」という病 : SNS世代…
佐々木 チワワ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001147268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうなってるんだろう?子どもの法律 一人で悩まないで! [PART1] |
書名ヨミ |
ドウナッテルンダロウ コドモ ノ ホウリツ |
著者名 |
山下 敏雅/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ トシマサ |
著者名 |
渡辺 雅之/編著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ マサユキ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.6
|
分類記号 |
367.6
|
ISBN |
4-87498-614-1 |
内容紹介 |
「部活動の連帯責任って?」「路上ライブを警察に止められた」…。未成年の子どもをめぐる学校・家・職場のこまりごと、性や犯罪についての36の質問に子どもの味方の弁護士が答えます。ブログの記事をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1978年高知県生まれ。弁護士(東京弁護士会所属)。 |
件名 |
青少年問題、法律相談 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
部活動の連帯責任って?!「クビだ、明日から来るな」とバイト先から言われた、路上ライブを警察に止められた、など、未成年の子どもたちをめぐる36の質問に子どもの味方の弁護士が答える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校(いじめは犯罪?どうして法律ではダメなのか 先生が体罰をやめない ほか) 第2章 家庭(親の虐待から逃げてきて家に帰れない 親が裁判所で離婚の話し合いをしている ほか) 第3章 性(妊娠してしまってどうすればいいかわからない 自分の男の体がいやで性別を変えたい ほか) 第4章 犯罪(酒・タバコ・薬物 逮捕された!早く外に出たい ほか) 第5章 労働(バイトの給料の入る口座から親がお金を抜いていく アルバイトしたら生活保護の不正受給と言われた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 敏雅 弁護士(東京弁護士会所属)。1978年高知県南国市生まれ。千葉市育ち。永野・山下法律事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 雅之 大東文化大学教職課程センター准教授。1957年10月福島県福島市生まれ。埼玉の公立中学の社会科教員として22年間勤務したのち、大学で教員を目指す学生たちの指導にあたっている。ヘイトスピーチのカウンターなど路上に出る研究者でもある。専門は、道徳教育、生活指導など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ