蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
70年代ロックとアメリカの風景 音楽で闘うということ 椙山女学園大学研究叢書
|
| 著者名 |
長澤 唯史/著
|
| 出版者 |
小鳥遊書房
|
| 出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180702292 | 764.7/ナ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニンケ・ファン・ヒフトゥム賞 フランドル児童YA審査団賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001556702 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
70年代ロックとアメリカの風景 音楽で闘うということ 椙山女学園大学研究叢書 |
| 書名ヨミ |
ナナジュウネンダイ ロック ト アメリカ ノ フウケイ |
| 著者名 |
長澤 唯史/著
|
| 著者名ヨミ |
ナガサワ タダシ |
| 出版者 |
小鳥遊書房
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
764.7
|
| 分類記号 |
764.7
|
| ISBN |
4-909812-48-3 |
| 内容紹介 |
反抗や闘いの矛先を見失った70年代、ロック・アーティストは自己や世界や表現手段、メディア等を構築し政治や権力と闘った。アメリカ文学者がアーティストたちの闘いの風景を活写。『文藝別冊』シリーズムック掲載を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1963年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程中退。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授。専門はアメリカ文学、ポピュラー音楽研究。 |
| 件名 |
ロック音楽-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私はニューヨークに住みたい。私は生きていたい―アムステルダムからニューヨークへひとり旅立つ、エミリア。直行便で八時間四十分、時差六時間のあこがれの街へ。エミリアは、そこで知りあいになったセスとアビーの兄妹、ジムの四人で、ハリケーン上陸のニューヨークで大停電の日々を過ごすことになった…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ウォルツ,アンナ 1981年、ロンドンに生まれ、オランダのデン・ハーグで育つ。15歳で学校生活のコラムをフォルクスクラント紙に連載し、注目を集めた。ライデン大学で歴史学を学び、在学中の2002年、『わたしの犬を助けて!』(未邦訳)で児童文学作家としてデビュー。以後、意欲的に活動を続ける。2012年には『まだ飛べない』(未邦訳)で“テア・ベックマン賞”を受賞。2016年、『ギプス』(未邦訳)で“金の石筆賞”受賞。『100時間の夜』は、2015年にオランダのもっとも優れたYA作品に贈られる“ニンケ・ファン・ヒフトゥム賞”を、2016年にベルギーの“フランドル児童YA審査団賞”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年、東京に生まれる。1985年より5年間ヨーロッパに住む。今はオランダ語と英語の子どもの本の翻訳を中心に活動している。2002年、『おじいちゃん わすれないよ』(金の星社)で産経児童出版文化賞大賞を受賞。日本国際児童図書評議会(JBBY)理事、紙芝居文化の会海外統括委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ