蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310395254 | 335.1/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001434396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一倉定の社長学 伝説の経営コンサルタント |
書名ヨミ |
イチクラ サダム ノ シャチョウガク |
著者名 |
作間 信司/著
|
著者名ヨミ |
サクマ シンジ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.13
|
分類記号 |
335.13
|
ISBN |
4-8334-2347-2 |
内容紹介 |
社長専門コンサルタントを生涯貫いた一倉定。ユニ・チャーム、ドトールコーヒー、トステムなどの創業者たちを育て、“社長の教祖”の異名を持つ一倉定の「正しい社長の考え方、行動」「事業経営の原理原則」を伝える。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。山口県出身。明治大学経営学部卒業。日本経営合理化協会専務理事。共著に「事業発展計画書の作り方」など。 |
件名 |
経営者 |
個人件名 |
一倉 定 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
底が抜けた世界と渡り合うには何が必要か。法然の名言を補助線として現代の日本社会を根源的に読み解き希望の原理を探る。 |
(他の紹介)目次 |
INTRODUCTION 問題提起―近代の「底」が抜けたのではないか 1 オウム以降の日本の姿と法然によるヒント(オウム以降の日本の姿と法然・親鸞の言葉 ひとりで歩く法然―圧倒的な「同調圧力」に抗する思想 もし神がいるのなら、なぜ― 優先順位 特異性と普遍性のメカニズム) 2 討議 底抜け世界に希望はあるのか?(二つの結節点―「連赤」と「オウム」 映画『FAKE』のメイキングから 世界の読み方―この国は絶望が足りない 希望へのスキップ) |
内容細目表
前のページへ