山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

水木しげるのラバウル従軍後記 トペトロとの50年    

著者名 水木 しげる/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180915720916/ミ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013216854916/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013006147916/ミ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  
4 9013175162916/ミ/図書室14B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水木 しげる
2017
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001660171
書誌種別 図書
書名 水木しげるのラバウル従軍後記 トペトロとの50年    
書名ヨミ ミズキ シゲル ノ ラバウル ジュウグン コウキ 
著者名 水木 しげる/著
著者名ヨミ ミズキ シゲル
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-12-005514-0
内容紹介 水木しげるが戦地で出会った現地人トペトロとの50年は、奇妙な楽しみに満ちた50年だった-。戦地ラバウルの情景や復員後の日々を描いた作品や、ラバウルでの交流を記録した写真、マンガ「トペトロの葬式」等を収録。
著者紹介 1922〜2015年。「昭和史」で講談社漫画賞、「のんのんばあとオレ」でアングレーム国際バンド・デシネ・フェスティバル最優秀コミック賞受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。文化功労者。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 昏迷・妄想・幻聴・視覚変容…これらの症状は何に由来するのか。病名の誕生当初から「人格の崩壊」「知情意の分裂」などと理解されてきた謬見が次第に正されつつある。患者はどうして、どんな不具合を抱えているのか。精神科臨床に長年携わってきた著者が、脳研究の成果も参照し、治療につながる病の本態と人間の奥底に蠢く「原基的なもの」を語る。
(他の紹介)目次 第1回講義 決まり文句を疑う
第2回講義 精神医学に潜む虚妄
第3回講義 急性期医療と「陰性症状」
第4回講義 現実と妄想
第5回講義 妄想の発生と由来
第6回講義 運動が阻害されるということ
第7回講義 取り憑かれるということ
第8回講義 「自我」「自分」「主体」「自己」
第9回講義 何が分裂し、何が統合されるのか
(他の紹介)著者紹介 計見 一雄
 1939年東京生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。千葉県精神科医療センターの設立に参画、現在名誉センター長。公徳会佐藤病院顧問。精神科救急医療という分野の開拓者で、日本精神科救急学会前理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。