蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113105357 | R498.5/セ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5011590774 | R498/セ/ | 参考図書 | 21 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001139281 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界食材事典 カラー版 |
| 書名ヨミ |
セカイ ショクザイ ジテン |
| 著者名 |
杉田 浩一/監修
|
| 著者名ヨミ |
スギタ コウイチ |
| 著者名 |
村山 篤子/監修 |
| 著者名ヨミ |
ムラヤマ アツコ |
| 著者名 |
大羽 和子/[ほか]訳 |
| 著者名ヨミ |
オオバ カズコ |
| 出版者 |
柴田書店
|
| 出版年月 |
1999.5 |
| ページ数 |
687p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
498.52
|
| 分類記号 |
498.52
|
| ISBN |
4-388-05839-4 |
| 内容紹介 |
食品の起源と歴史、食べ方、下準備、保存法、調理法、そして関心が高い栄養成分や健康に役立つ情報までを網羅した実用食材事典。365項目・1000種を超える食品を1300以上のカラーイラストで詳説。 |
| 件名 |
食品-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
成長は、市場ではなく、政府が生みだした。高関税、補助金、インフラ、軍事…。したたか、かつプラグマティックな政策史を具体的な読み解き、今後とるべき戦略を提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アレグザンダー・ハミルトン、アメリカを設計する(共和主義の美徳か、商業的繁栄か ハミルトン・システム ほか) 第2章 さらなる再設計―リンカーンからフランクリン・D.ルーズヴェルトまで(自由な企業 自由な土地 ほか) 第3章 長きアイゼンハワー時代(郊外化 人種 ほか) 第4章 東アジア型モデル(未来へキャッチアップする国家vs.未来を発明する国家 経済学という舞台の悲劇と喜劇 ほか) 第5章 金融の肥大化(アメリカ金融の成長 ハイ・ファイナンス拡大を求める衝動 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
コーエン,スティーブン.S. カリフォルニア大学バークレー校国際経済研究所(Berkeley Roundtable on the International Economy)名誉教授、共同所長。ニューヨーク大学ワグナー公共サービス大学院客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デロング,J.ブラッドフォード カリフォルニア大学バークレー校経済学教授。クリントン政権下で財務省副次官補を務めた。全米経済研究所リサーチ・アソシエート。米屈指の経済ブロガー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上原 裕美子 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ