蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
モビリティ・ゼロ 脱炭素時代の自動車ビジネス
|
著者名 |
深尾 三四郎/著
|
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310526288 | 537/フ/ | 2階図書室 | WORK-425 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
338.922399 338.922399
国際投資 シンガポール-経済 日系企業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001622813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モビリティ・ゼロ 脱炭素時代の自動車ビジネス |
書名ヨミ |
モビリティ ゼロ |
著者名 |
深尾 三四郎/著
|
著者名ヨミ |
フカオ サンシロウ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
537.09
|
分類記号 |
537.09
|
ISBN |
4-296-00044-9 |
内容紹介 |
脱炭素の背景にあるポリシーメーカー(政策立案者)の狙いや、排出量を通貨に変える錬金術について分析。ゲームチェンジの時代に対応するための考え方を説き、EV化に遅れる日本企業が競争力を発揮するための方策を提言。 |
著者紹介 |
1981年東京生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス卒業。伊藤忠総研産業調査センター上席主任研究員兼モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアティブ理事。 |
件名 |
自動車工業、カーボンオフセット、カーボンフットプリント |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
シンガポールは「規制の砂場」。三菱重工業、NEC、パナソニック、日立製作所、三菱電機、中外製薬、富士ゼロックス、デンカ、コニカミノルタ、ポッカサッポロ、コーエーテクモ、キッコーマン、シマノ、昭和電工、牧野フライス製作所、セイコーインスツル。日本企業16社の試みを詳細リポート! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、世界企業はシンガポールを目指すのか―世界企業がしのぎを削る先端ビジネスの発信地 第2章 「スマート国家」シンガポールと協業する日本企業 第3章 シンガポール発・世界ビジネスに挑む日本企業16(新興都市の旺盛なインフラ需要を取り込む 最先端のR&D拠点でイノベーションを創る ASEANの消費パワーをつかむ 高付加価値なものづくりを究める) |
内容細目表
前のページへ