蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013067836 | 498.4/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510264290 | 498/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
白石東 | 4211974961 | 498/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
体の不調がスーッと消える「天気痛さ…
佐藤 純/監修,…
「天気が悪いと調子が悪い」を自分で…
佐藤 純/著
病と健康をめぐるせめぎあい : コ…
佐藤 純一/編著…
同一労働同一賃金の法律と実務 : …
服部 弘/編著,…
ビジネスパーソンのための低気圧不調…
佐藤 純/[著]
「雨ダルさん」の本 : 「雨の日、…
佐藤 純/[著]
同一労働同一賃金の法律と実務 : …
服部 弘/編著,…
人間中心設計における評価
黒須 正明/著,…
まんがでわかる天気痛の治し方 : …
佐藤 純/著,あ…
天気痛 : つらい痛み・不安の原因…
佐藤 純/著
データ・ドリブン・マーケティング …
マーク・ジェフリ…
天気痛を治せば頭痛、めまい、ストレ…
佐藤 純/著
わかめ入門
佐藤 純一/著
早わかり子ども・子育て支援新制度 …
佐藤 純子/編著…
入門在宅介護ビジネス : 最新の経…
結城 康博/編著…
教育心理学 : 学校での子どもの成…
新井 邦二郎/共…
「脱メタボ」に騙されるな!
佐藤 純一/著,…
経営学入門 : 経営の知・信・義
石坂 浩彦/編著…
プロジェクトX 挑戦者たち
NHK/編集,日…
100問100答医療のふしぎ
佐藤 純一/編
NHK新ロシア語入門
佐藤 純一/著
文化現象としての癒し : 民間医療…
佐藤 純一/編
勝利を支配するもの
佐藤 純朗/文,…
かけ算が楽しくなる本
守屋 義彦/共著…
二つのファイナル・マッチ : 伊達…
佐藤 純朗/著
医療神話の社会学
佐藤 純一/編,…
ザ・ビートルズ・インターネット・ガ…
佐藤 純弘/著
Joe : 辰吉丈一郎の2000日
佐藤 純郎/著
検査値からわかる疾患 : 続・検査…
佐藤 純一/著
NHK新ロシア語入門
佐藤 純一/著
スポーツマンの食卓 : 瘦せるのは…
松本 多津/著,…
すぐに役立つはじめてのロシア語
佐藤 純一/著
シネマ遁走曲
佐藤 純弥/著
ロシア語初級クラス
佐藤 純一/編
NHKロシア語入門 第二版
佐藤 純一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001203469 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「低気圧頭痛」は治せる! |
| 書名ヨミ |
テイキアツ ズツウ ワ ナオセル |
| 著者名 |
佐藤 純/著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ ジュン |
| 出版者 |
飛鳥新社
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| ページ数 |
161p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.41
|
| 分類記号 |
498.41
|
| ISBN |
4-86410-569-9 |
| 内容紹介 |
雨の日は体調が悪くなる-。“天気痛”に悩む人に向け、その症状や原因を説明するとともに、体の不調が楽になる「くるくる耳マッサージ」を紹介。天気痛に負けない体の作り方も教える。コピーして使う「痛み日記」つき。 |
| 著者紹介 |
医師・医学博士。愛知医科大学・学際的痛みセンター客員教授。同センターにて「天気痛外来」を開設。天気痛研究・診療の第一人者として活躍。著書に「天気痛」など。 |
| 件名 |
生気象学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「まっくらなへやからは、ぶきみなエイリアンがやってくるんだ」くらやみがこわかったクリスは、なんとかねるためにぎゅっとめをつぶると、やがて、すてきなゆめがおとずれました。宇宙でデヴィッド・ボウイを歌った男、宇宙飛行士「クリス・ハドフィールド」の絵本。宇宙への夢がひろがる! |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハドフィールド,クリス 1959年カナダのオンタリオ州で生まれ。エンジニア、戦闘機パイロット、テスト・パイロットなどの職業を経て宇宙飛行士となる。1992年にカナダ宇宙庁に宇宙飛行士として選ばれ、1995年11月にNASAが打ち上げたスペースシャトルの乗組員として初めて宇宙に出る。2001年4月にはスペースシャトルで国際宇宙ステーションへ。2012年12月にはソユーズで国際宇宙ステーションを訪れて34次長期滞在に参加し、2013年3月からは第35次長期滞在の船長となり、さまざまな実験を行ったり、地球の写真をSNSに掲載し、話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 1947年東京生まれ。出版社勤務、教職などを経て、現在はフリーの翻訳家・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ