山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

大学生のための論文・レポートの論理的な書き方 日本語でアカデミック・ライティング    

著者名 渡邊 淳子/著
出版者 研究社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細菌製剤協会 日本血液製剤協会 日本赤十字社
2004
210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本 火

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001716364
書誌種別 図書
書名 大学生のための論文・レポートの論理的な書き方 日本語でアカデミック・ライティング    
書名ヨミ ダイガクセイ ノ タメ ノ ロンブン レポート ノ ロンリテキ ナ カキカタ 
著者名 渡邊 淳子/著
著者名ヨミ ワタナベ ジュンコ
版表示 改訂版
出版者 研究社
出版年月 2022.10
ページ数 8,115p
大きさ 21cm
分類記号 816.5
分類記号 816.5
ISBN 4-327-38488-3
内容紹介 大学生に向けて、論文・レポートにおける文章の特徴や基本的な構造をはじめ、わかりやすい文の書き方、執筆に至るまでの作業手順や情報の整理法などをわかりやすく解説する。文章の要約のやり方を追加した改訂版。
著者紹介 公共政策学博士。熊本保健科大学准教授。同大学でアカデミックスキル支援センターを立ち上げ、ライティングスキルやプレゼンテーションの指導にあたる。
件名 論文作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 調理や暖房、あかり、祭祀の場面など、くらしに不可欠な「火」。その火を巧みに利用していた縄文人のくらしについて、御所野遺跡や北方民族の事例、民俗学的な見地を踏まえて検証し、縄文人の世界観に迫る。
(他の紹介)目次 1 縄文ムラと火
2 アイヌのくらしと火―土の住居と家を焼く送り儀礼
3 ニヴフ民族のくらしと火
4 イロリと火の民俗学
5 日本の火にまつわる考古学―特に火の持つ神聖性について
(他の紹介)著者紹介 高田 和徳
 1949年生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。岩手県教育委員会文化課、一戸町教育委員会社会教育課を経て、現在、世界遺産登録推進室長兼御所野縄文博物館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。