蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181122367 | 188.7/タ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001811437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一億三千万人のための『歎異抄』 朝日新書 |
書名ヨミ |
イチオク サンゼンマンニン ノ タメ ノ タンニショウ |
著者名 |
高橋 源一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ゲンイチロウ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
188.74
|
分類記号 |
188.74
|
ISBN |
4-02-295239-4 |
内容紹介 |
戦乱と飢餓と天災の中世、弟子の唯円が聞き取った親鸞の「歎異抄」。西田幾多郎、司馬遼太郎、梅原猛らも魅了された、救い、悪、他力の教えを「今の言葉」に翻訳して伝える。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。作家。明治学院大学名誉教授。「優雅で感傷的な日本野球」で三島由紀夫賞、「日本文学盛衰史」で伊藤整文学賞、「さよならクリストファー・ロビン」で谷崎潤一郎賞受賞。 |
件名 |
歎異抄 |
個人件名 |
親鸞 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
華やぐ芸に魅せられて、倫理学者が観る舞台。 |
(他の紹介)目次 |
序幕 『義経千本桜』の人物像―狐忠信を中心に(二〇〇八年) 2幕目 『助六』の謎(二〇〇九年) 3幕目 写楽と『忠臣蔵』二段目(二〇一〇年) 4幕目 『源平布引滝』と斎藤実盛(二〇一四年) 幕間 切手になった歌舞伎(二〇〇七年) 5幕目 歌舞伎に見る六歌仙の諸相(二〇一五年) 大詰 歌舞伎の舞台に登場する動物たち―江戸時代の庶民の人生観(二〇一六年) |
(他の紹介)著者紹介 |
濵田 恂子 1932年東京に生まれる。東京大学文学部独文学科・倫理学科卒業。同大学院博士課程(倫理学)単位取得満期退学。フンボルト財団研究奨学生としてチュービンゲン大学哲学科留学。文学博士。関東学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ