山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

沖縄抗う高江の森 なぜ世界の宝を壊すのだ!    

著者名 山城 博明/写真
出版者 高文研
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001127879
書誌種別 図書
書名 沖縄抗う高江の森 なぜ世界の宝を壊すのだ!    
書名ヨミ オキナワ アラガウ タカエ ノ モリ 
著者名 山城 博明/写真
著者名ヨミ ヤマシロ ヒロアキ
出版者 高文研
出版年月 2017.1
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 395.39
分類記号 395.39
ISBN 4-87498-611-0
内容紹介 沖縄県民の民意を無視して強行されるヘリパッド建設工事。それにより切り裂かれる森、生き物、人々の実相を伝える写真記録。解説「やんばるの森と高江ヘリパッド建設」なども収録。
著者紹介 1949年沖縄県生まれ。フリーの報道カメラマン。沖縄大学在学中より、沖縄復帰闘争などを撮影。九州写真記者協会賞などを受賞。著書に「抗う島のシュプレヒコール」など。
件名 軍事基地-写真集、東村(沖縄県)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「暴走する権力」のヘリパッド建設強行で、切り裂かれる森、生き物、人々の実相を伝える写真記録!
(他の紹介)目次 わがもの顔で飛で欠陥機オスプレイ
強行されるヘリパッド建設
森にこだまする抗議の声
米軍北部訓練場の生き物たち
海兵隊の対ゲリラ訓練―米軍北部訓練場1973年
解説 やんばるの森と高江ヘリパッド建設
資料 米軍北部訓練場とヘリパッド建設関連=略年表
撮影後記 やんばるの森を追い続けて
(他の紹介)著者紹介 山城 博明
 1949年沖縄県宮古島に生まれ、育つ。沖縄大学在学中より沖縄復帰闘争、全軍労闘争、全島のゼネスト、コザ反米騒動などを撮影。1975年読売新聞西部本社に入社、85年琉球新報社に移る。この間報道写真のほか、琉球列島の自然、とくに野鳥や動植物を数多く撮影してきた。2015年に琉球新報社を退社して、現在はフリーの報道カメラマン。1991、92年度九州写真記者協会賞、2015年度「沖縄タイムス芸術選賞」写真部門・大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。