検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[北海道市町村備荒資金組合]30年のあゆみ     

著者名 北海道市町村備荒資金組合/編
出版者 札幌 北海道市町村備荒資金組合
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113366538KR369.3/ホ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
369.3  369.3
徳川 慶喜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001306348
書誌種別 図書
書名 [北海道市町村備荒資金組合]30年のあゆみ     
書名ヨミ ホツカイドウ シチヨウソン ビコウ シキン クミアイ サンジユウネ 
著者名 北海道市町村備荒資金組合/編
著者名ヨミ ホツカイドウ シチヨウソン ヒ
出版者 札幌 北海道市町村備荒資金組合
出版年月 1986.2
ページ数 0339
大きさ 27*19
分類記号 369.3
分類記号 369.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1867年、大政奉還を行った徳川慶喜は歴史の表舞台から姿を消し、1913年に没するまで時代との係わりを断って静かに暮らした。旧幕臣たちとの微妙な関係、狩猟や写真など多岐にわたる趣味、たくさんの子どもを作った家庭人としての側面、そして自分を追い落とした明治政府と皇族への感情。謎に包まれた「最後の将軍」の長い余生を第一人者が鮮やかに浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 プロローグ 表舞台から姿を消した徳川慶喜
第1部 静岡時代の徳川慶喜(恭順表明から静岡に至るまで
言動を律する趣味人―明治初年代
取り戻されたゆとり―明治十年代
身内・知己の死と新しいものへの関心―明治二十年代)
第2部 東京時代の徳川慶喜(修復された皇室との関係―公爵授与以前
老いと自分史への協力―公爵授与以後)
エピローグ 家範の制定と慶喜の死
(他の紹介)著者紹介 家近 良樹
 1950(昭和25)年、大分県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻は幕末史を中心とした日本近代史。現在、大阪経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。