山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代日本の法思想     

著者名 渡辺 洋三/共編   利谷 信義/共編
出版者 日本評論社
出版年月 1972.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114181837321.2/ゲ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 洋三 利谷 信義
1972

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000635963
書誌種別 図書
書名 現代日本の法思想     
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ ホウシソウ 
著者名 渡辺 洋三/共編
著者名ヨミ ワタナベ ヨウゾウ
著者名 利谷 信義/共編
著者名ヨミ トシタニ ノブヨシ
出版者 日本評論社
出版年月 1972.4
ページ数 3,4,438,12p
大きさ 22cm
分類記号 321
分類記号 321.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ものたちの語る声に耳をすませば、ヴィクトリア朝時代の喧騒が聞こえてくる―手のひらにおさまる豆本、道具のつまった裁縫箱、使い込まれた小さな机。シャーロット、エミリー、アン。作家を見守り、励ましたもうひとりの主役の物語。
(他の紹介)目次 第1章 小さな本
第2章 ジャゴイモをおむぎ
第3章 歩く
第4章 キーパー、グラスパー、一家と暮らすその他の動物
第5章 儚い手紙
第6章 机の魔法
第7章 死が作った物
第8章 記憶のアルバム
第9章 渡り行く遺物
(他の紹介)著者紹介 ラッツ,デボラ
 コロラド大学ボルダー校卒業、ニューヨーク市立大学大学院センター修了。ヴィクトリア朝時代の文学が専門。現在、ロングアイランド大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 恭子
 1973年、熊本県生まれ。フェリス女学院大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。