山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手の五〇〇万年史 手と脳と言語はいかに結びついたか    

著者名 フランク・ウィルソン/著   藤野 邦夫/訳   古賀 祥子/訳
出版者 新評論
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116875196491.1/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
502.1 502.1
技術革新 技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500255304
書誌種別 図書
書名 手の五〇〇万年史 手と脳と言語はいかに結びついたか    
書名ヨミ テ ノ ゴヒャクマンネンシ 
著者名 フランク・ウィルソン/著
著者名ヨミ フランク ウィルソン
著者名 藤野 邦夫/訳
著者名ヨミ フジノ クニオ
著者名 古賀 祥子/訳
著者名ヨミ コガ サチコ
出版者 新評論
出版年月 2005.8
ページ数 4,430p
大きさ 20cm
分類記号 491.197
分類記号 491.197
ISBN 4-7948-0667-1
内容紹介 マリオネットに息を吹き込む人形遣い、奇術師の手をもつ外科医など、「手」を通して身体と語り合い、困難を克服した「手技のエキスパートたち」との濃密な対話によって、精神活動の源である「手」の謎と秘密を鮮やかに描く。
著者紹介 1938年生まれ。ニューヨーク市のコロンビア大学と、カリフォルニア医科大学サンフランシスコ校を卒業。アメリカの神経科医。著書に「音痴かぶきっちょか」など。
件名 手、脳
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 かつて「科学立国」として世界を牽引した日本の科学とハイテク産業の凋落が著しい。経済の停滞にとどまらず、原発事故のような社会への大打撃を招きかねないイノベーションの喪失。その原因は企業の基礎研究軽視のみならず、政策的失敗にもあったことをベンチャー支援策に成功した米国との比較から解明する。さらに科学の発見からイノベーションが生まれる原理を明らかにし、日本の科学復興に向けた具体的な処方箋を示す。科学と社会を有機的に結びつける“国家再生の設計図”。
(他の紹介)目次 序章 沈みゆく日本を救え
第1章 シャープの危機はなぜ起きたのか
第2章 なぜ米国は成功し、日本は失敗したか
第3章 イノベーションはいかにして生まれるか
第4章 科学と社会を共鳴させる
第5章 イノベーションを生む社会システム
(他の紹介)著者紹介 山口 栄一
 1955年福岡市生まれ。イノベーション理論・物性物理学。京都大学大学院思修館教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科物理学専攻修士修了、理学博士(東京大学)。NTT基礎研究所主幹研究員、フランスIMRA Europe招聘研究員、21世紀政策研究所研究主幹、同志社大学教授、英国ケンブリッジ大学クレアホール客員フェローなどを経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。