蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180059990 | 410.9/デ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
記号論理学-歴史 コンピュータ-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001592909 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦 |
| 書名ヨミ |
ボイステック カクメイ |
| 著者名 |
緒方 憲太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
オガタ ケンタロウ |
| 出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
007.35
|
| 分類記号 |
007.35
|
| ISBN |
4-532-32407-0 |
| 内容紹介 |
なぜ今「音声」なのか。海外で盛り上がりを見せつつあるボイステック市場。GAFAがボイステックに注目する理由やボイステックの可能性などを解説する。対談や座談会も収録。音声コンテンツを楽しめるQRコード付き。 |
| 著者紹介 |
大阪大学経済学部卒業。株式会社Voicy代表取締役CEO、ビジネスデザイナー、公認会計士。スタートアップ支援の株式会社Delight Design創業。 |
| 件名 |
情報産業、音声処理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ライプニッツの夢 第2章 論理を代数に変換したブール 第3章 フレーゲ―画期的達成から絶望へ 第4章 無限を巡り歩いたカントル 第5章 ヒルベルトの救済プログラム 第6章 ヒルベルトの計画を転覆させたゲーデル 第7章 汎用計算機を構想したチューリング 第8章 現実化された万能計算機 第9章 ライプニッツの夢を超えて |
| (他の紹介)著者紹介 |
デイヴィス,マーティン 1928年、ニューヨーク市生まれ。アロンゾ・チャーチのもとで博士号を取得、1950年代にはヒルベルトの第10問題に関する重要な部分的結果を得ている。1950年代後半には「チューリング機械の停止問題」を定式化、超準解析を解説した著書(難波完爾訳、培風館)もある。現在はニューヨーク大学名誉教授、カリフォルニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼田 寛 1948年、滋賀県生まれ。京都大学理学部卒。出版社勤務、フリーのサイエンスライター等を経て、2000年より公立はこだて未来大学システム情報科学部講師。2014年に定年退職後は、おもに科学書の翻訳の仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ