蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
<世界史>の哲学 4 講談社文芸文庫 イスラーム篇
|
| 著者名 |
大澤 真幸/[著]
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181195322 | 209/オ/3 | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001851358 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
<世界史>の哲学 4 講談社文芸文庫 イスラーム篇 |
| 書名ヨミ |
セカイシ ノ テツガク |
| 著者名 |
大澤 真幸/[著]
|
| 著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
326p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
209
|
| 分類記号 |
209
|
| ISBN |
4-06-535067-6 |
| 内容紹介 |
異教の奴隷が君主にもなり得たイスラーム社会。投資を良しとする教義のもと、なぜ資本主義が逸早く発達しなかったのか。法重視の文化圏で、なぜ法の支配が崩壊したのか。その構造の謎と今を明らかにする。 |
| 件名 |
世界史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これまで自由意志/決定論の対立として論じられてきた難問を、自由とは何かという議論からいったん離れ、「分岐問題」の枠組みのもとで考察しなおす。従来の哲学が依拠してきた対立図式を根底から揺さぶり、自由をめぐる議論に新たな境地をひらく圧倒的論考。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 分岐問題(導入 問題の構造 ほか) 第2章 自由意志(概観 意志と主体 ほか) 第3章 実現可能性(時間と様相 スコトゥスとアリストテレス ほか) 第4章 無自由世界(他我問題の反転 ストローソンとデネット ほか) 補論(時制的変化は定義可能か―マクタガートの洞察と失敗 無知の発見―猫の懐疑とウィトゲンシュタイン ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
青山 拓央 1975年生まれ。現在、山口大学時間学研究所准教授。哲学の観点から、とくに時間・言語・自由・心身関係を考察。慶應義塾大学より博士(哲学)を取得。県立浦和高校、千葉大学文学部、同大学院博士課程、日本学術振興会特別研究員などを経て現職。2006年、日本科学哲学会第1回石本賞を受賞。2011年、文部科学大臣表彰科学技術賞を研究グループにて受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ