書誌情報
| 書名 |
予測不能の時代 データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
|
| 著者名 |
矢野 和男/著
|
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
[2021] |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112654256 | 291/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001626419 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
予測不能の時代 データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ |
| 書名ヨミ |
ヨソク フノウ ノ ジダイ |
| 著者名 |
矢野 和男/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤノ カズオ |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
[2021] |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
361.4
|
| 分類記号 |
361.4
|
| ISBN |
4-7942-2511-5 |
| 内容紹介 |
幸せな人は「面倒だが重要な仕事」に積極的で、幸せな人が多い企業は生産性が高い。多数の企業が参加した「幸せの計測技術」「組織を幸せに導く技術」の実証実験に基づいて、予測不能な変化といかに向き合うべきかを論じる。 |
| 著者紹介 |
1959年山形県生まれ。早稲田大学物理修士卒。株式会社日立製作所フェロー。株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEO。日立返仁会副会長。東京工業大学情報理工学院特定教授。 |
| 件名 |
行動科学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦後美術批評に新地平を拓いた土方定一とはどのような人物であったか。八方破れの土方の側近を務めたのち、衣鉢を継いで“カマキン”の館長となった批評家が、師の影を追慕する美術エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
1(土方定一の戦後美術批評から 土方定一の詩、その他 高村光太郎と土方定一 ほか) 2(ブリューゲルへの道 海老原喜之助 ある書簡 松本竣介と土方定一 わが身を寄せて 野口彌太郎 ほか) 3(『岸田劉生』についての覚書き 『渡辺崋山』をめぐる話 再読『日本の近代美術』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
酒井 忠康 1941年北海道生まれ。慶應義塾大学卒。64年神奈川県立近代美術館に勤務。92年同館館長。2004年世田谷美術館館長(現職)。その間、国内外の数多くの展覧会企画・運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ